青森県介護サービス事業所認証評価制度とは
1 青森県介護サービス事業所認証評価制度の創設
介護人材不足が社会問題となっています。高齢者が、介護が必要になっても住み慣れた地域で安心して暮らすためには、
- 高齢者を支える介護人材の確保・育成を図ること
- 高齢者のニーズに合った介護サービスを提供すること
が重要であると考えます。
このため、青森県は、介護人材の確保・育成と介護サービスの質の向上に積極的に取り組む介護サービス事業者を認証し、公表する「青森県介護サービス事業所認証評価制度」を創設することとしました。
2 認証評価制度の概要
認証評価制度の目的は次の2点です。
- 質の高い介護人材の確保・育成
- 利用者のニーズに合った質の高いサービスの提供
県は、介護サービス事業所における職員の処遇改善や人材育成のための取組と利用者のニーズに合った質の高い介護サービスの提供を認証・評価します。
認証評価制度の流れ
介護サービス事業所・法人
① 認証評価制度参加宣言
登録・公表(有効期間2年)
② 認証取得への取組
認証取得に向けた支援・サポート
③ 認証申請
④ 青森県による審査
書類審査・現地確認
⑤ 青森県介護サービス事業所認証評価制度推進委員会による意見聴取
⑥ 青森県による認証
認証・公表(有効期間3年)
継続的な取組
4つの分野 |
---|
1.職員の処遇改善の取組を評価する項目 |
2.介護人材育成の取組を評価する項目 |
3.地域交流・コンプライアンス等の取組を評価する項目 |
4.サービスの質の向上の取組を評価する項目 ①各サービス共通 ②サービス別 |
分野ごとの評価項目と評価細目(評価基準)はこちら【平成31年4月~】(PDF:456KB)
評価項目4-5(対象サービス別対象加算)の変更について【平成31年4月~】(PDF:300KB)
県は、認証評価制度を構築するだけではなく、認証取得を目指す事業所や認証事業所に対する支援を行います。
事業所への支援はこちら
3 認証後の公表
青森県が認証した事業者は、「認証事業所」として、このウェブサイトの他、就職説明会などで積極的に広報します。
青森県介護サービス認証評価制度 認証マーク

赤いラインは、介護サービス事業所の窓(ドア)であるとともに、青森県の地形を図案化したものです。一筆書きのようにつなげることで、介護する側と介護される側の関わりや助け合いを示しています。
中央に配置した笑顔で親しみやすさをプラスし、「やぁ!」とあいさつしている手のようなハートで、思いやりや愛情を表現しました。
赤い笑顔と緑色のハートは、りんごの実と葉の意味もあります。
地域性、人と人との絆をアピールしたデザインです。
4 認証評価制度の目指す姿
職員は… |
---|
やりがいを持って安心して働くことができます。 |
中高年や子育て中・後の女性など多様な働き方ができます。 |
学生・求職者は… |
就職にあたり、知りたい事業者情報を入手でき、比較検討、判断が容易になります。 |
人材育成・定着に積極的に取り組む事業所=良い就職先が増えます。 |
サービス利用者・家族は… |
自分のニーズに合ったサービスを受けることができます。 |
住み慣れた地域で最期まで安心して暮らすことができます。 |
当制度の主旨と効果を、より多くの県内の介護サービス事業者が理解し、制度に参加して認証取得を目指すことで、「質の高い介護人材の確保・育成」と「利用者のニーズに合った質の高いサービスの提供」の輪が広がり、「県民一人ひとりが安心して生活できる青森県」の実現に、一歩でも近づくことを願っています。