【介護】社会福祉法人みろく会
法人名 | 【介護】社会福祉法人みろく会 |
---|---|
ホームページアドレス | http://www.mirokukai.or.jp/ |
本部所在地 |
〒031-0822 八戸市大字白銀町字浜崖13番地2 |
本部TEL | 0178-34-4663 |
本部FAX | 0178-34-4681 |
学生・求職者等へのメッセージ |
みろく会は、「こころのケア・保育」を理念に、介護・児童の2分野で事業を運営しています。 介護施設では「誠実とまごころ」の介護理念と共に、利用者・ご家族・職場の同僚・そして自分に誠実に、使命感をもって日々業務に当たる事を目指しています。 あらゆる年代・性別のスタッフ皆が「働きやすい」「力を発揮できる」環境を整え、資格取得支援にも力を入れています。 |
法人基本データ | https://www.aomori-sws.jp/detail.php?id=441&index=1&type=1 |
法人基本データ
理事長 | 澤口 公孝 |
---|---|
認可年月日 | 1982年4月23日 |
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 |
特別養護老人ホーム光葉園 光葉園デイサービスセンターにこにこクラブ 居宅介護支援センター光葉園 |
職員数 |
66人人
(2020年4月1日現在)
施設長・管理者等 1人 介護職員 38人 介護福祉士 28人 介護支援専門員 2人 社会福祉士 2人 看護師・保健師 5人 栄養士・管理栄養士 1人 その他の専門職 15人 事務職 3人 非正規職員 28人 |
正職員に関する情報
職員の構成 |
女性:
59人
男性:
7人
10~20代: 7人 30~40代: 30人 50代以上: 29人 |
---|---|
平均勤続年数 | 9.5年 |
職員の定着率 | 75.5% (うち新卒者の定着率: 100%) |
平均有給休暇取得日数 | 13.2日 |
育児休業取得職員数 | 2人 |
介護休業取得職員数 | 0人 |
職員採用情報
募集職種 | 介護職員 |
---|---|
勤務先住所 | 八戸市大字鮫町字金屎35-90 |
勤務体制 |
3交代制日勤/8:30~17:30 準夜勤/23:00~7:00 夜勤/17:00~10:00 |
週休制度 | 4週8休制度 |
休日・有給休暇 |
年間有給休暇付与日数:
最大20日
新採用者の場合: 10日 年末年始休暇: 0日 その他の休日: 年間有給休暇付与日数:勤続年数により最大20日付与 |
新卒者給与月額(基本給) |
高卒 146,600円 短大・専門卒 148,500円 4大卒 152,800円 |
主な手当 |
処遇改善・特定処遇改善加算 37,000円 職務手当(介護員) 6,200円 職務手当(介助員) 5,200円 通勤手当 上限16,700円 住居手当 上限30,000円 時間外勤務手当 夜間勤務手当 シフト加算手当 年末年始手当 (大晦日、元旦の日勤・夜勤の出勤者) |
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) |
高卒 188,800円+実費等手当 短大・専門卒 190,700円+実費等手当 4大卒 196,000円+実費等手当 |
給与総支給月額の例 |
採用後5年目 233,700円 採用後10年目 326,100円 採用後20年目 342,300円 |
昇給 | 有 |
賞与 | 年2回 |
退職金制度 | 有 |
被服貸与制度 | 有 |
子育て支援に関する制度等の有無 |
育児休業制度:
有
育児短時間勤務制度: 有 職員配置面での配慮: 有 その他: 扶養手当支給 病後児保育:同法人明星こども園を利用する場合、半額補助あり |
その他特記事項 | |
採用後のキャリアアップ支援
新人職員研修の実施 |
内容・特色: 一例) OJTマニュアルを用いた研修 新人スタッフ1名を先輩スタッフ1名が担当し1年間指導する。 最初の4週間はOJTマニュアルに沿って実践・評価を行う。 ♦全体的な流れの把握 ♦利用者個別の情報の把握 ♦ホールの把握 ♦入浴介助の把握 その後主任、担当、新人でフォローアップする。 |
---|---|
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施 |
有
内容・特色: 園外研修 ・喀痰吸引等研修 ・介護福祉士実習指導者講習会 ・認知症介護実践研修 ・介護プロフェッショナルキャリア段位制度評価者(アセッサー)講習 園内研修 ・食中毒、感染症予防研修 ・身体拘束、虐待研修 ・リスクマネジメント研修 ・安全運転研修 ・褥瘡予防研修 |
入職後のキャリアパス(典型例) |
新卒介護福祉士 ↓ リーダー ↓ 副主任 ↓ 主任 |
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 |
・正規職員登用試験制度あり ・資格取得者に資格手当を支給 ・知識や職務遂行スキルによって、正規職員→副幹部職員→正幹部職員へ任命する |
その他の取組 |
アピールポイント

リーダー 橋場望
新卒で入社し、光葉園で働きながら結婚・妊娠・出産を経験しました。産休・育休の取得しやすさは勿論、しっかりと相談に乗ってくれる人がいるだけで「安心して働ける」と思えます。
私は、日々施設の中で過ごされる皆さんに、少しでも「おもしろい!」「楽しい!」と思って頂けるよう、どんな表情でどんな話をしたら嬉しい・楽しい気持ちになれるのか、常に考えながらコミュニケーションを取るよう心掛けています。相手の楽しさ・嬉しさの“もと”に私がなれた時は、「やった!」と心の中でガッツポーズです。
介護員 長宝愛美
介護の資格を何も持たずに入社し、働きながら勉強して初任者研修の資格を取得しました。受講日や試験日等の勤務調整だけでなく、受験費用の補助、先輩からのアドバイスも頂いて、勉強を頑張る事が出来ました。今は、更なる資格取得の為に経験を積みながら勉強しています。
光葉園は日々の生活の支援~看取りまでを行う施設です。かけがえのないご家族の介護をさせて頂いているからこそ、そばにいて「安心できる存在」になりたいと考えています。日々の小さな喜びを共有できるよう、まごころを込めた介護を心がけています。
お問い合わせ
所属名 | 介護課 |
---|---|
担当者名 | 澤口 望 |
TEL | 0178-33-5426 |
FAX | 0178-32-1120 |
n-sawaguchi@mirokukai.or.jp | |
備考 |
見学:
可 実習体験: 要相談 その他: |
施設長 澤口公孝
「こころのケア(保育)」を大切に。これがみろく会の理念です。私たちは、利用者・入居者の皆様を「集団の中の一人」としてではなく、「個人の集合体」として捉えています。居場所を感じ、安心してご自分の思いを伝えられる環境を提供できるよう、ご利用者様・ご家族様へ定期的なアンケートを実施しています。
また、職員一人ひとりが力を発揮できるよう、エリア限定職・短時間正社員制度を設けています。子育て・介護と仕事を安心して両立できるよう、有給の時間単位取得、休暇・休業制度の整備や定期的な面談実施など、働きやすい環境も整えています。
あなたの一生ものの資格とスキルを、光葉園で取得しませんか?職員一同お待ちしています。