【介護】社会福祉法人貴望会(認証更新1回)
法人名 | 【介護】社会福祉法人貴望会(認証更新1回) |
---|---|
ホームページアドレス | http://kiboukai.com/ |
本部所在地 |
〒039-4141 上北郡横浜町字三保野54番地 |
本部TEL | 0175-78-3407 |
本部FAX | 0175-78-6645 |
学生・求職者等へのメッセージ |
当法人は平成11年に開設しました。 働きながら介護福祉士等の資格取得に関して、費用面の支援や講習等は研修扱いにするなど、サポート体制がありますので、無資格者の方も大歓迎です。 経験者は、その経験を活かし、更にスキルアップができるようサポートしていきます。本州日本一の菜の花の町で、一緒に楽しいケアをしてみませんか? |
法人基本データ | https://www.aomori-sws.jp/detail.php?id=238&index=1&type=1 |
法人基本データ
理事長 | 渡邊 貴士 |
---|---|
認可年月日 | 1998年3月20日 |
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 |
特別養護老人ホームなのはな苑(横浜町) 特別養護老人ホームなのはな苑:短期入所(横浜町) 居宅介護支援事業所なのはな苑(横浜町) デイサービスセンターなのはな苑(横浜町) グループホームみほの(横浜町) グループホーム第二みほの(野辺地町) |
職員数 |
94人
(2020年4月1日現在)
施設長等 4人 介護職員 10人 介護福祉士 49人 介護支援専門員 4人 看護師 9人 栄養士 2人 その他の専門職 7人 事務職 3人 非正規職員 6人 |
正職員に関する情報
職員の構成 |
女性:
72人
男性:
22人
10~20代: 6人 30~40代: 54人 50代以上: 34人 |
---|---|
平均勤続年数 | 10.3年(令和元年度末) |
職員の定着率 | 85.7% (うち新卒者の定着率: - %) |
平均有給休暇取得日数 | 17.8日(令和元年度) |
育児休業取得職員数 | 1人(令和元年度) |
介護休業取得職員数 | 0人(令和元年度) |
職員採用情報
募集職種 | 介護職員 |
---|---|
勤務先住所 | 上北郡横浜町字三保野54番地 |
勤務体制 |
3交代制日勤/7:00~16:00 準夜勤/12:00~21:00 夜勤/21:00~7:30 |
週休制度 | 完全週休2日制 |
休日・有給休暇 |
年間有給休暇付与日数:
最大20日
新採用者の場合: 10日 年末年始休暇: 0日 その他の休日: リフレッシュ休暇6日 特別(有給)休暇制度 |
新卒者給与月額(基本給) | 高卒、短大・専門卒、大卒 155,000円~160,000円 |
主な手当 |
業務手当 15,000円~20,000円 処遇手当 3,000円~5,000円 資格手当 2,000円(介護福祉士) 遅番手当 1,000円(1回) 夜勤手当 4,000円(1回) 通勤手当 2,000円~35,000円 扶養手当 住宅手当 特定処遇改善手当 |
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) | 高卒、短大・専門卒、大卒 173,000円~200,000円 |
給与総支給月額の例 |
採用後5年目 188,000円~215,000円 採用後10年目 200,000円~230,000円 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
退職金制度 | 有 |
被服貸与制度 | 有 |
子育て支援に関する制度等の有無 |
育児休業制度:
有
育児短時間勤務制度: 有 職員配置面での配慮: 有 その他: 看護休暇 5日間 |
その他特記事項 | 永続勤続者表彰・記念品贈呈 |
採用後のキャリアアップ支援
新人職員研修の実施 |
内容・特色: 職業人としての倫理や法人の理念、方針を理解していただくことを目的として実施しています。 就業規則やマナー研修、制度に関する研修、高齢者、認知症についての基本について学ぶ機会としています。 |
---|---|
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施 |
有
内容・特色: レベル1(1~3年) 認知症ケア、接遇・マナー研修 レベル2(4~7年) 認知症実践者研修、中堅職員研修、喀痰吸引研修、リスク管理研修 レベル3(8年~) 認知症リーダー研修、リーダー育成研修、スーパーバイザー研修 レベル4(管理的) 認知症指導者研修、管理者研修 |
入職後のキャリアパス(典型例) |
無資格者の資格取得に向け、費用も全力で支援しています。 スキルアップのための研修の受講なども全面的に支援しています。 また、介護支援専門員等の取得や取得後の研修費等も支援をしています。 |
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 | 入職年数や職員のスキルアップの状況に応じて、職員本人と相談しながら、キャリアアップできるように、キャリアパス表やキャリアマップ表などでまとめられている。 |
その他の取組 |
アピールポイント


生活相談員 西濱 美佳
他施設(14年)を経て、デイサービスセンターなのはな苑に入職し、早5年が経過しました。今までの経験など活かしながら、生活相談員として勤務しています。デイサービスでは一人ひとりに合わせ、生活全般の支援や自立支援の一環として、手指を使っての作品作りや機器を使ってのリハビリテーションなどを充実させています。利用者さんが、自分でできることが増えて、笑顔も多くなったその姿を見ることで、自分自身もとてもやりがいのある仕事と感じています。

介護職員 木川田 汐音
他施設(2年)を経て、グループホームみほのに勤務して、3年目になります。相手の立場になって、物事を考え行動する事など、日々、他のスタッフと頑張っています。私は、働きながら、法人の支援を受けて介護福祉士の資格を取得しました。法人は、内部研修、外部研修などスキルアップのための支援も充実しています。色々、大変な時もありますが、利用者さんの笑顔に癒され、「ありがとう。」と言ってもらったりすると、嬉しい気持ちになります。一緒に働いてみませんか?
お問い合わせ
所属名 | 社会福祉法人貴望会 |
---|---|
担当者名 | 杉山 二美子 |
TEL | 0175-78-3407 |
FAX | 0175-78-6645 |
kyotaku_nanohana@yahoo.co.jp | |
備考 |
見学:
可 実習体験: 可 その他: ホームページ、スタッフブログもご覧ください。 |
施設長 野田 博之
笑顔を売ってくださいませんか?
笑顔というこの上ない商品を売ってください。その対価として給与をお支払いします。当法人は特別なサービスを提供する事業所ではありません。普通のことを普通に行い、スタッフ全員が笑顔で楽しんで仕事ができることを目指します。