青森県介護人材確保・定着応援サイト かいご応援ネットあおもり

介護の仕事の魅力と介護の仕事に関する情報をお知らせします。

【介護】社会福祉法人三笠苑(認証更新1回)

法人名 【介護】社会福祉法人三笠苑(認証更新1回)
ホームページアドレス http://www.mikasaen-hp.com/
本部所在地 〒036-0155
平川市館田西和田195番地
本部TEL 0172-44-8686
本部FAX 0172-44-8822
学生・求職者等へのメッセージ サービスを利用する皆様そしてサービスを提供できる職員が、一人ひとり個人として尊重され、安全で、安心して、笑顔で一日一日を過ごせるよう日々創意工夫し、地域に親しまれ、信頼される法人を目指します。
また、「良い介護は、職員の心の充実から生まれる」の観点から、これからも働きやすい職場作りに取り組んでまいります。
法人基本データ https://www.aomori-sws.jp/detail.php?id=59&index=2&type=1

法人基本データ

理事長 佐藤 和哉
認可年月日 1992年8月21日
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 介護老人保健施設三笠ケアセンター(平川市)
特別養護老人ホームあじゃら(大鰐町)
グループホームサンライフ三笠(平川市)
グループホームサンライフ浦町(黒石市)
グループホームサンライフ堀越(弘前市)
グループホームサンライフ碇ヶ関(平川市)
グループホームユートピア白神(西目屋村)
グループホーム大鰐温泉保養館(大鰐町)
三笠ケアセンターデイケア(平川市)
デイサービスセンター三笠(平川市)
デイサービスセンター浦町(黒石市)
デイサービスセンター碇ヶ関(平川市)
デイサービスセンター虹貝(大鰐町)
三笠ホームヘルパーステーション(平川市)
石川ホームヘルパーステーション(弘前市)
三笠在宅介護支援センター(平川市)
松森ケアプランセンター(弘前市)
浦町居宅介護支援センター(黒石市)
三笠訪問看護ステーション(弘前市)
職員数 294人  (2020年4月1日現在)
施設長等 3人
介護職員 30人
介護福祉士 122人
介護支援専門員 24人
看護職員 15人
栄養士・管理栄養士 2人
その他の専門職 19人
事務職 11人
非正規職員 68人

正職員に関する情報

職員の構成 女性: 174人  男性: 52人
10~20代: 20人
30~40代: 111人
50代以上: 95人
平均勤続年数 10.3年(令和元年度末)
職員の定着率 92.5% (うち新卒者の定着率: 66.7% 令和元年新卒者数3人)
平均有給休暇取得日数 8日(H30年度)
育児休業取得職員数 5人
介護休業取得職員数 0人

職員採用情報

募集職種 介護職員
勤務先住所 平川市館田西和田195番地
勤務体制 2交替制日 勤/8:30~17:30
夜 勤/16:00~10:00
週休制度 完全週休2日制
休日・有給休暇 年間有給休暇付与日数: 20日
新採用者の場合: 10日
年末年始休暇: 0日
その他の休日: 年1回、有給休暇を3日連続で取得することを推奨している
新卒者給与月額(基本給) 高卒 145,000円
短大・専門卒 147,000円
4大卒 152,000円
主な手当 処遇改善手当 25,000円
通勤手当
調整手当
資格手当
役職手当
夜勤手当
扶養手当
住宅手当
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) 高卒 170,000円
短大・専門卒 172,000円
4大卒 177,000円
給与総支給月額の例 採用後5年目 174,000円
採用後10年目 183,000円
採用後20年目 201,000円
昇給
賞与 年2回
退職金制度
被服貸与制度
子育て支援に関する制度等の有無 育児休業制度: 有
育児短時間勤務制度: 有
職員配置面での配慮: 有
その他: 育児休業制度
育児短時間勤務制度
職員配置面での配慮
有給での子の看護休暇
その他特記事項 職員互助会行事(忘年会、生ビール会 他)

採用後のキャリアアップ支援

新人職員研修の実施
内容・特色: 新採用職員オリエンテーション
 ・法人概要説明、事業所見学
 ・組織概要、職員心得
 ・就業規則
新採用職員学習会
 ・倫理法令遵守について
※未経験の方も自信を持って仕事ができるよう親切に指導します
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施
内容・特色: 施設内研修
 ・新任職員研修
 ・中堅職員研修
 ・リーダー級職員研修
 ・学習会
施設外研修
 ・職務及び役職に応じた各種研修
 ・資質向上に関する各種研修
 ・スキルアップ、専門性向上に関する研修
入職後のキャリアパス(典型例) 初級職員 勤続5年以下の職員
  ↓
中級職員 初級在職5年を超える職員
  ↓
上級職員 中級在職5年を超える職員
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 介護職員処遇改善手当の支給
資格取得・更新への支援
その他の取組

アピールポイント

介護長心得  木村 貴任

当施設では安全・安心・親切の理念のもと、利用者様の生活をサポートさせて頂いております。また、専門資格取得の助成にキャリアアップの取り組み、さらにはリフレッシュ休暇と、福利厚生は誇れる魅力です。認知症になっても笑顔ある日常の提供を共に目指してみませんか。

介護員  木村 憲介

当施設では、毎月の誕生会やクリスマス会などの行事を多数開催しており、入所者様から好評を頂いております。また業務の中で判断に迷ったときには他職員へ相談し、いつも助けてもらっています。これからも働きやすい職場を目指し、喜ばれるサービスに努めていきたいです。

介護員  藤田 未夢

入社当初は何もわからず不安ばかりでしたが、先輩方が優しく指導してくれました。また、利用者様に「ありがとう」と言ってもらえた時は、本当に嬉しく思います。目標は思いやりの気持ちを忘れず、実務経験を積み、介護福祉士取得です。今後も役に立てるよう頑張ります。

お問い合わせ

所属名 社会福祉法人三笠苑 法人本部事務局
担当者名 古川 敦男
TEL 0172-44-8686
FAX 0172-44-8822
E-mail mikasa2@mikasaen.or.jp
備考 見学: 可
実習体験: 可
その他:
エリアで簡単検索!青森県認証の事業所を探す「認証事業所検索」 セミナー、相談会、面接会「イベントスケジュール」
熱き心とまごころスマイル 介護職員紹介 青森県介護サービス事業所認証制度とは? 介護のお仕事ムービー
青森県庁 あおもり保育・障害福祉 サービスネット 福祉ネットあおもり(青森県社会福祉協議会ウェブサイト) 公益社団法人 青森県老人福祉協会ホームページ ジョブカフェあおもり 青森県福祉・介護人材確保定着グランドデザイン 介護事業所・生活関連情報検索 青森県社会福祉法人情報検索サイト 福祉・保健・医療の総合情報サイト WAM-NET
青森県    

健康福祉部 高齢福祉保険課
〒030-8570 青森市長島1丁目1番1号 TEL:017-734-9297・9299

© 2016 Aomori Prefecture. All Rights Reserved.