【介護】社会福祉法人素心の会(認証更新1回)
法人名 | 【介護】社会福祉法人素心の会(認証更新1回) |
---|---|
ホームページアドレス | http://soshin-en.com/ |
本部所在地 |
〒039-1513 青森県三戸郡五戸町字古舘向10番地1 |
本部TEL | 0178-51-8188 |
本部FAX | 0178-51-8132 |
学生・求職者等へのメッセージ | 素心苑及び八戸素心苑は、全室個室のユニット型で家庭的な雰囲気をとても大切にしている施設です。私たちは、地域や家庭との結びつきを大切にしつつ、ご入居いただく皆様が穏やかにゆっくり暮らしていけるようお手伝いをしています。 |
法人基本データ | https://www.aomori-sws.jp/detail.php?id=466&index=1&type=1 |
法人基本データ
理事長 | 大西 一男 |
---|---|
認可年月日 | 2013年3月4日 |
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 | 特別養護老人ホーム素心苑(五戸町) |
職員数 |
80人
(2020年4月1日現在)
施設長等 1人 介護職員 15人 介護福祉士 28人 介護支援専門員 2人 看護師・保健師 5人 栄養士・管理栄養士 1人 その他の専門職 3人 事務職 2人 非正規職員 23人 |
正職員に関する情報
職員の構成 |
女性:
62人
男性:
18人
10~20代: 11人 30~40代: 35人 50代以上: 34人 |
---|---|
平均勤続年数 | 2.3年(令和元年度末) |
職員の定着率 | 73.3% (うち新卒者の定着率: 33.3%) |
平均有給休暇取得日数 | 6.8日(令和元年度) |
育児休業取得職員数 | 2人(令和元年度) |
介護休業取得職員数 | 0人(令和元年度) |
職員採用情報
募集職種 | 介護職員 |
---|---|
勤務先住所 | 青森県三戸郡五戸町字古舘向10-1 |
勤務体制 |
3交代制 日 勤 8:30~17:30 準夜勤 12:00~21:00 夜 勤 21:00~7:00 |
週休制度 | |
休日・有給休暇 |
年間有給休暇付与日数:
11~20日(R2年度)
新採用者の場合: 10日(R2年度) 年末年始休暇: 0日 その他の休日: 特別休暇制度(有給) 産前産後休暇 育児・介護休暇 看護休暇 ほか |
新卒者給与月額(基本給) |
高卒 145,000円 短大・専門卒 152,600円 4大卒 160,200円 |
主な手当 |
資格手当:3,000~8,000円/月 処遇改善手当:5,000~7,000円/月 夜勤手当:5,000円/回 通勤手当:20,000円/月(上限) 住宅手当:20,000円/月(上限) 年末年始勤務手当:1,000円/日 |
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) |
高卒 183,000円+実費等手当 短大・専門卒 190,600円+実費等手当 4大卒 198,200円+実費等手当 |
給与総支給月額の例 |
採用後5年目 205,200円 採用後10年目 211,600円 採用後20年目 234,200円 |
昇給 | 有 |
賞与 | 年2回 |
退職金制度 | 有 |
被服貸与制度 | 無 |
子育て支援に関する制度等の有無 |
育児休業制度:
有
育児短時間勤務制度: 有 職員配置面での配慮: 有 その他: 無し |
その他特記事項 | 無し |
採用後のキャリアアップ支援
新人職員研修の実施 |
内容・特色: ・プリセプターシップ 入社2~3年目の先輩職員が業務や技術を指導。 ・定期面接 定期的に施設長と面談し、不安を聞いたり、目標を確認。 ・社内木鶏会 雑誌「致知」の読書会で、人間力の向上を目指す。 |
---|---|
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施 |
有
内容・特色: ・毎週火曜日 苑内研修 ・毎月1回(2日間)外部講師による研修会 ・各種外部研修会参加 |
入職後のキャリアパス(典型例) |
各自の持つ経験、能力向上を目的に素心苑キャリアパスに基づき実施。キャリアアップの仕組みは、今後も検討を続け、精度アップを目指す。 〈例〉非正規職員から正規職員への転換 |
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 |
・資格取得費用貸付制度 ・正職員登用制度 ・人事評価制度(面談により納得性を高め、処遇に反映しています。) ・退職金制度 |
その他の取組 |
・介護のお仕事PR ・ボランティア、職場体験者の受入 ・ユニットケアリーダー研修指導施設認定取得 ・介護福祉士実習施設 |
アピールポイント


介護職員 伊瀬 一美
素心苑では、起床や食事、入浴当の施設の時間割がありません。入居者が起きたい時間に起床し、食べたい時間に食事を摂り、お風呂に入りたい時に入浴していただきます。私たちは、入居者の皆様が、それぞれ自分の家でくつろいでいるかのような生活を送れるよう、日々お手伝いをしています。他の施設にはない、ゆったりとした時間が流れていますよ。

介護職員 佐藤 匠
私がこれまで想像していた施設のイメージが一変しました。驚くほど入居者がゆっくりと、おだやかな暮らしを継続できていること、家族の面会が多いこと、何よりも入居者家族と職員の信頼関係が深く構築されやすい環境だということです。資格取得のための施設支援が充実しているので、先輩を見習って大きな目標を持って前進します。
お問い合わせ
所属名 | 事務長 |
---|---|
担当者名 | 佐藤 孝之 |
TEL | 0178-51-8188 |
FAX | 0178-51-8132 |
info@soshinnokai.or.jp | |
備考 |
見学:
可 実習体験: 可 その他: |
施設長 照井史子
当苑は、全室個室のユニット型で家庭的な雰囲気をとても大切にしている施設です。当苑では開設以来からの協力病院等との密接な連携に基づいて、入居者やご家族がより安定した暮らしの継続を送っております。生まれ育った郷土を愛し、その郷土に安心して住み続けたいという願いと夢と希望を、どれも現実のものとなるよう「素心の会」は職員一丸となって、研鑚と努力を重ねて参ります。