【介護】社会福祉法人徳望会(認証更新1回)
法人名 | 【介護】社会福祉法人徳望会(認証更新1回) |
---|---|
ホームページアドレス | http://kenshinen.jp/ |
本部所在地 |
〒039-1202 青森県三戸郡階上町大字赤保内字道仏道添21-12 |
本部TEL | 0178-88-3355 |
本部FAX | 0178-88-3442 |
学生・求職者等へのメッセージ | ★見心園は18歳~70歳代まで幅広い年齢層が揃っており、全部署「アットホームな職場環境」になっているため、様々な職員の悩みにも対応しています★資格取得やスキルアップ支援のため、充実した研修体制の中、内外研修に積極的に取り組んでいます(取得した資格によってご褒美がもらえます) |
法人基本データ | https://www.aomori-sws.jp/detail.php?id=504&index=1&type=1 |
法人基本データ
理事長 | 坂本 美洋 |
---|---|
認可年月日 | 1988年4月1日 |
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 |
特別養護老人ホーム見心園(階上町) 見心園デイサービスセンター(階上町) 短期入所生活介護(階上町) 見心園居宅介護支援事業所(階上町) |
職員数 |
123人
(2020年4月1日現在)
施設長等 2人 介護職員 8人 介護福祉士 37人 介護支援専門員 6人 社会福祉士 1人 看護師・保健師 9人 栄養士・管理栄養士 4人 その他の専門職 6人 事務職 5人 非正規職員 45人 |
正職員に関する情報
職員の構成 |
女性:
61人
男性:
17人
10~20代: 15人 30~40代: 38人 50代以上: 25人 |
---|---|
平均勤続年数 | 8.9年(令和元年度末) |
職員の定着率 | 80.7% (うち新卒者の定着率: 33.3% R1新卒者数3人) |
平均有給休暇取得日数 | 6.3日(令和元年度) |
育児休業取得職員数 | 2人(令和元年度) |
介護休業取得職員数 | 1人(令和元年度) |
職員採用情報
募集職種 | 介護職員 |
---|---|
勤務先住所 | 三戸郡階上町大字赤保内字道仏道添21-12 |
勤務体制 |
3交代制 日 勤/10:00~19:00 遅 番/11:30~20:30 夜 勤/17:00~10:00 |
週休制度 | 週休2日制 |
休日・有給休暇 |
年間有給休暇付与日数:
20日
新採用者の場合: 10日 年末年始休暇: 0日 その他の休日: 産前産後休暇、育児休業、介護休業等 |
新卒者給与月額(基本給) |
高卒 140,000円 短大・専門卒 146,000円 4大卒 161,500円 |
主な手当 |
資格手当(介護福祉士)3,000円 資格手当(社会福祉士)10,000円 処遇改善手当 18,000円 特定処遇改善手当 9,000円 夜勤手当(5,000円/回) 待機手当(5,000円/回) 時間外手当 通勤手当 扶養手当 住宅手当 等 |
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) |
高卒 167,000円+実費等手当 短大・専門卒 173,000円+実費等手当 4大卒 198,500円+実費等手当 |
給与総支給月額の例 |
採用後5年目 273,755円 採用後10年目 357,893円 採用後20年目 386,304円 |
昇給 | 有 |
賞与 | 年2回 |
退職金制度 | 有 |
被服貸与制度 | 有 |
子育て支援に関する制度等の有無 |
育児休業制度:
有
育児短時間勤務制度: 有 職員配置面での配慮: 有 その他: |
その他特記事項 | |
採用後のキャリアアップ支援
新人職員研修の実施 |
内容・特色: ★3月中に事前研修を実施し、施設の雰囲気に慣れて頂きます ★4月1・2日に採用時研修を行い、法人理念や概要、制度やビジネスマナー、認知症や介護の基礎知識、技術等を学びます ★4月3日~個別のプログラムに沿って教育係の指導のもと現場研修を実施(この間、定期的に振り返りや課題の発見とその支援等、フォローアップしながらひとり立ちまでのサポートを行います) |
---|---|
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施 |
有
内容・特色: ★毎月、職員会議後の園内研修を行う他、役職別・職種別・勤続年数別に応じた小規模研修を実施しています ★外部研修へは、事前に受講したい研修の希望をとっており、研修内容によって希望者に確認し、受講希望者が参加できるようにしています |
入職後のキャリアパス(典型例) |
★1年目…新任職員 ★2~5年目…一般職員中級・新任職員指導係 ★5~7年目…一般職員上級・サブリーダー ★7~10年目…係長・課長・ユニットリーダー・ 実習指導者・社会福祉主事等 ★10年目以上…館長・次長・部長・所長・ケアマネジャー等 |
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 |
★資格取得の支援(介護福祉士、社会福祉士、ケアマネジャーに関しては、希望者に受験対策を実施) ★各職種の資格取得の助成・祝い金有 ★定期的にアンケートや面談を実施し、職員の意向を職場環境に反映し改善する他、異動の希望にも応じ、様々な職種を体験できるようにしています |
その他の取組 | ★ワークライフバランスの支援として、家庭状況に応じた勤務時間や業務内容への配慮・対応をしています |
アピールポイント
介護係長 打越 詩織
あっという間に12年が経ち、自分よりも若い職員がずいぶん増えました。今年度から係長になり責任の重さを感じています。私のモットーは全ての人に笑顔で接することです。嫌なことは顔に出さずに笑顔の絶えない職場と介護の魅力を伝えたいと思い、日々頑張っています。
介護職員 三浦 瑞貴
入職時の不安な気持ちは、先輩方のご指導により克服できました。目標だった介護福祉士も周りの温かいサポートで一発合格することができ、とてもうれしく思います。今はこの気持ちを先輩や同僚そして後輩、ご利用者の方々にお返ししていきたいと仕事に取り組んでいます。
お問い合わせ
所属名 | 事務 |
---|---|
担当者名 | 久保田 恭弘 |
TEL | 0178-88-3355 |
FAX | 0178-88-3442 |
kenshinen@sirius.ocn.ne.jp | |
備考 |
見学:
可 実習体験: 可 その他: 就職説明会等随時参加 |
園長代理 坂本 淑子
「喜んでもらう喜び」の理念のもと、地域に愛され親しまれ信頼される施設をモットーに頑張っています。定期的にアンケートや面談を設け、職員の声を理事長・園長が把握し、職場環境の改善や人事に反映しています。福利厚生も充実し、子育て中の職員には特に喜ばれています。