青森県介護人材確保・定着応援サイト かいご応援ネットあおもり

介護の仕事の魅力と介護の仕事に関する情報をお知らせします。

【介護】社会福祉法人桜木会(認証更新1回)

法人名 【介護】社会福祉法人桜木会(認証更新1回)
ホームページアドレス http://www.sakuragikai.or.jp/
本部所在地 〒035-0073
青森県むつ市中央二丁目13番15号
本部TEL 0175-31-0708
本部FAX 0175-31-0709
学生・求職者等へのメッセージ 老人・障がい・児童福祉に携わり、地域の福祉を支えています。皆さんが「桜木会に就職して良かった」と思えるような法人を目指し、日々成長してまいります。
法人基本データ https://www.aomori-sws.jp/detail.php?id=208&index=2&type=1

法人基本データ

理事長 濵﨑 正明
認可年月日 1980年6月10日
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 特別養護老人ホーム桜木園(むつ市)
デイセンター桜木(むつ市)
おおみなと園(小規模多機能型)(むつ市)
おおみなと園(地域密着型)(むつ市)
養護老人ホーム釜臥荘(むつ市)
むつ市地域包括支援センター桜木(むつ市)
居宅介護支援事業所しもきた(むつ市)
中央サポートセンターさくらぎ(むつ市)
ホームヘルプサービス桜木(むつ市)
特別養護老人ホームいこいの里(むつ市)
いこいの里デイサービスセンター(むつ市)
いこいの里在宅介護支援センター(むつ市)
訪問入浴サービス桜木(むつ市)
職員数 287人  (2019年4月1日現在)
施設長等 7人
介護職員 43人
介護福祉士 91人
介護支援専門員 16人
社会福祉士 3人
看護師・保健師 18人
保育士 11人
精神保健福祉士 1人
栄養士・管理栄養士 5人
その他の専門職 11人
事務職 18人
非正規職員 63人

正職員に関する情報

職員の構成 女性: 222人  男性: 65人
10~20代: 47人
30~40代: 145人
50代以上: 95人
平均勤続年数 5.6年(H30年度末)
職員の定着率 90.6% (うち新卒者の定着率: - % H30新卒者数1人うち離職者数1人)
平均有給休暇取得日数 10日(H30年度)
育児休業取得職員数 5人(H30年度)
介護休業取得職員数 1人(H30年度)

職員採用情報

募集職種 介護福祉士
勤務先住所 むつ市内
勤務体制 日 勤/8:30~17:30
夜 勤/18:20~8:30
週休制度
休日・有給休暇 年間有給休暇付与日数: 最大20日
新採用者の場合: 10日
年末年始休暇: 取得実績有り
その他の休日: 特別(有給)休暇制度、産前8週産後8週休業、その他法定通りの休業
新卒者給与月額(基本給) 高卒 145,500円
短大・専門卒 156,075円
4大卒 170,250円
主な手当 特別手当 5,000円
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) 高卒 150,500円
短大・専門卒 161,075円
4大卒 175,250円
給与総支給月額の例 採用後5年目 168,500円
採用後10年目 194,225円(副主任)
採用後20年目 231,575円(主任)
昇給
賞与 年2回
退職金制度
被服貸与制度
子育て支援に関する制度等の有無 育児休業制度: 有
育児短時間勤務制度: 有
職員配置面での配慮: 有
その他: 時間単位での年次有給休暇制度等
その他特記事項 処遇改善加算による一時金支給、団体保険加入制度、従事者相互保険、職員用の福利厚生施設等

採用後のキャリアアップ支援

新人職員研修の実施
内容・特色: ・法人本部にて新規採用者研修
・各施設にてOJT及び座学研修
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施
内容・特色: 【施設内研修】
各種研修会、委員会、外部講師を招いての研修

【施設外研修】
県や市が開催する研修、各老施協開催の研修、ユニットリーダー研修等
入職後のキャリアパス(典型例) 一般職→リーダー→副主任→主任→副施設長・施設長代理→施設長
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 ・資格取得費用を支援し、職員のキャリア形成を推進
・人事考課にて、各職員の勤務内容について振り返りを実施
・アセッサー(職員)による内部評価
その他の取組 ライフプランセミナーやマナー研修、グリーフサポート研修等、法人内で様々なセミナーを開催

アピールポイント

施設長  石田 忠臣

「三惚」…地域に惚れ、仕事に惚れ、家族に惚れ、そして“誠”を尽くす。当法人の職員心得です。地域とのつながりを大切にし、仕事に誇りを持ち、家族を大切にとの思いを胸に、毎日ご利用者の方々と接する中で、「学び」「気づき」が得られ、そして「感謝」の言葉をかけて頂く事もあり、とてもやりがいのある仕事です。

ユニットリーダー  阿部 敦子

地域との交流を大切にしており、園の夏祭りにお手伝い頂いたり、地域の祭りに参加・見学を行ったりとご利用者・職員共に楽しみながら交流を図る事ができています。
また、それぞれの職種において施設内・外の研修が充実しており、自身の資格取得やスキルアップにつなげる事ができます。日々ご利用者様に笑顔で過ごして頂けるよう頑張ります。

介護職員  三国 蓮

私は高校を卒業して、福祉施設で働き始め2年目になります。最初は見ることやること全てが初体験で、戸惑いと驚きの連続でした。しかし先輩方に一から教わり、今ではだいたいのことを任せてもらえるようになりました。まだまだ勉強しなければいけない事は、山のようにあるので、一つ一つ頑張りたいと思います。

お問い合わせ

所属名 法人本部 経営企画G
担当者名 富岡 達也
TEL 0175-31-0708
FAX 0175-31-0709
E-mail s-tomioka@sakuragikai.jp
備考 見学: 可
実習体験: 要相談
その他: 事前にご相談ください。
エリアで簡単検索!青森県認証の事業所を探す「認証事業所検索」 セミナー、相談会、面接会「イベントスケジュール」
熱き心とまごころスマイル 介護職員紹介 青森県介護サービス事業所認証制度とは? 介護のお仕事ムービー
青森県庁 あおもり保育・障害福祉 サービスネット 福祉ネットあおもり(青森県社会福祉協議会ウェブサイト) 公益社団法人 青森県老人福祉協会ホームページ ジョブカフェあおもり 青森県福祉・介護人材確保定着グランドデザイン 介護事業所・生活関連情報検索 青森県社会福祉法人情報検索サイト 福祉・保健・医療の総合情報サイト WAM-NET
青森県    

健康福祉部 高齢福祉保険課
〒030-8570 青森市長島1丁目1番1号 TEL:017-734-9297・9299

© 2016 Aomori Prefecture. All Rights Reserved.