【介護】社会福祉法人緑風会(認証更新1回)
法人名 | 【介護】社会福祉法人緑風会(認証更新1回) |
---|---|
ホームページアドレス | http://ryokufu.or.jp/ |
本部所在地 |
〒036-0141 平川市沖館和田84 |
本部TEL | 0172-44-7588 |
本部FAX | 0172-44-7589 |
学生・求職者等へのメッセージ | 緑青園では介護保険法令法の趣旨に従い、その有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るように支援することを目的として、ご契約者に、明るく家庭的な雰囲気の下、地域や家庭との結びつきを重視し、総合的なサービス提供に努めます。 |
法人基本データ
理事長 | 成田 キミヱ |
---|---|
認可年月日 | 1980年12月19日 |
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 |
特別養護老人ホーム緑青園(平川市) 緑青園短期入所生活介護(平川市) 平賀デイサービスセンター(平川市) 緑風会居宅介護支援事業所(平川市) デイサービスセンター寿逢(平川市) 緑青園ホームヘルプサービス(平川市) グループホーム太陽の家(平川市) グループホーム太陽の里(弘前市) ほりこし介護福祉センター(通所)(弘前市) ほりこし介護福祉センター(居宅支援事業)(弘前市) ほりこし介護福祉センター(ホームヘルプサービス)(弘前市) 寿逢居宅介護支援事業所(平川市) |
職員数 |
199人
(2020年4月1日現在)
施設長等 14人 介護職員 25人 介護福祉士 83人 介護支援専門員 11人 社会福祉士 3人 看護師・保健師 17人 栄養士・管理栄養士 5人 その他の専門職 8人 事務職 10人 非正規職員 23人 |
正職員に関する情報
職員の構成 |
女性:
144人
男性:
55人
10~20代: 29人 30~40代: 71人 50代以上: 99人 |
---|---|
平均勤続年数 | 10.4年(令和元年度末) |
職員の定着率 | 90.4% (うち新卒者の定着率: 100% H31新卒者7人 内0人離職) |
平均有給休暇取得日数 | 5日(令和元年度) |
育児休業取得職員数 | 3人(令和元年度) |
介護休業取得職員数 | 1人(令和元年度) |
職員採用情報
募集職種 | |
---|---|
勤務先住所 | 平川市沖館和田84 |
勤務体制 |
日 勤/8:30~17:30 準夜勤/13:00~21:00 夜 勤/17:00~9:00 |
週休制度 | 週休2日制 |
休日・有給休暇 |
年間有給休暇付与日数:
20日
新採用者の場合: 10日 年末年始休暇: その他の休日: 年に1回、7日連続した休暇を勧奨している |
新卒者給与月額(基本給) |
高卒 137,000円 短大・専門卒 145,500円 4大卒 150,000円 |
主な手当 |
通勤手当 上限35,000円 資格手当 住居手当 扶養手当 役職手当 夜勤手当 |
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) |
高卒 137,000円+特別手当8,000円+諸手当 短大・専門卒 145,500円+特別手当8,000円+諸手当 4大卒 150,000円+特別手当8,000円+諸手当 |
給与総支給月額の例 |
採用後5年目 196,500円 採用後10年目 206,000円 採用後20年目 274,000円 |
昇給 | 有 |
賞与 | 年3回 |
退職金制度 | 有 |
被服貸与制度 | 有 |
子育て支援に関する制度等の有無 |
育児休業制度:
有
育児短時間勤務制度: 有 職員配置面での配慮: 有 その他: |
その他特記事項 | |
採用後のキャリアアップ支援
新人職員研修の実施 |
内容・特色: 新卒採用時オリエンテーション(2週間程度) ・法人就業規則 ・社会人としての心構え ・法人事業所の見学(バスにて) ・基本的な介護技術(整容・食事介助等) 高齢者施設で働くことの意義を感じる取る事から始まり、後輩を迎える心構えができるまでフォローしていきます! |
---|---|
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施 |
有
内容・特色: 施設内研修 外部講師を迎えての園内研修 ・新任職員研修 ・中堅職員研修 ・リーダー、副主任、主任研修 ・資格取得に向けた勉強会 施設外研修 資質向上、スキルアップ研修 ・職種や資格に応じた研修 ・専門性、意欲を高める研修 |
入職後のキャリアパス(典型例) |
一般職新任級(1年目) ↓ 一般職初級(1~3年程度) ↓ 一般職中堅級(3~5年程度) ↓ 指導職リーダー級(5年以上) ↓ 指導職主任級 |
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 |
処遇改善手当の支給 ・資格取得支援(介護福祉士、介護支援専門員、痰吸引等研修、認知症等研修) ・資格継続に必要な研修への支援 ・各資格取得に向けた勉強会の実施 |
その他の取組 |
アピールポイント


介護職員 佐藤 千春
当法人は事業所も多く、年間で開催している行事も全事業所合同で行われています。特に8月の花火大会、年度末に行われる誕生会での職員達による演舞ショーは、利用者様をはじめ地域の方々からご好評いただいております。職場環境も良く、職員が働きやすい事が魅力の1つです。介護の仕事を始めて12年目となり、これまで多くの貴重な体験や経験をさせていただき、上司や周りの仲間に支えられる事で続けてくることが出来ました。
これからも利用者様から頼りにされるような職員を目指すと共に、サービスの質の向上に努めていきたいと思います。

介護職員 八木橋 佳奈
入社当初はできないことが沢山あり不安ばかりで悩んでいましたが、先輩方が優しく声をかけ、わからないことを何度聞いても嫌な顔せず、わかりやすく丁寧に答えたりアドバイスをくれたりして、今では入社当初より色んなことができるようになりました。
介護というのは大変なこともたくさんありますが、利用者様からの「ありがとう」、「助かった」という言葉や笑顔がそれを忘れさせてくれるくらいやりがいを感じることができます。
介護福祉士として未熟ですので、先輩方の姿をみてもっと学び成長していけるように頑張っていきたいと思います。
お問い合わせ
所属名 | 管理部 |
---|---|
担当者名 | 福井 亜由美 |
TEL | 0172-44-7588 |
FAX | 0172-44-7589 |
ryokufu@dance.ocn.ne.jp | |
備考 |
見学:
可 実習体験: 可 その他: |
施設長 成田 和博
社会福祉法人緑風会は、「感謝、思いやり」「自己実現」「信頼、尊重、協働」の理念を掲げて福祉ニーズに応えています。2000年からの介護保険施行以降からは在宅福祉も充実し多機能性を活かし地域住民を支えております。専門資格取得の支援や内外の研修にも積極的に参加し参加後のフォローアップを含めて一貫してキャリアアップに取り組んでおります。また、研修等で学んだことを外部講師として学校や研修等で専門性を活かして活躍しています。高齢者福祉は今後、更に充実し進歩していきます。仕事をしながら人生の先輩からたくさん学び、私たちとともに未来の介護を考え、働きませんか?