【介護】八戸医療生活協同組合(認証更新2回)
法人名 | 【介護】八戸医療生活協同組合(認証更新2回) |
---|---|
ホームページアドレス | http://www.hachinohe-iryou. |
本部所在地 |
〒031-0001 青森県八戸市類家5-38-20 |
本部TEL | 0178-71-3456 |
本部FAX | 0178-73-1175 |
学生・求職者等へのメッセージ | 医療・介護・福祉を行う生活協同組合です。「無差別・平等」を合言葉に地域の医療・介護・健康づくりに取り組んでいます。約9500人の組合員さんの出資金で運営しています。若い職員からベテランまで幅広く活躍しています。全国にも同じ医療生協の仲間がいます。是非、ご一緒に「地域丸ごと健康」の目標に向けて働きませんか |
法人基本データ
理事長 | 中道 博章 |
---|---|
認可年月日 | 1990年4月10日 |
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 |
生協ヘルパーステーション(八戸市) デイサービスセンター生協たむかいの家(八戸市) 生協訪問看護ステーション虹(八戸市) 生協居宅介護支援事業所(八戸市) 生協小規模多機能ホームみなみるいけの家(八戸市) デイサービスセンターさるかどした(八戸市) 生協診療所通所リハビリテーション(八戸市) 八戸生協診療所(八戸市) |
職員数 |
159人
(2019年4月1日現在)
施設長等 14人 介護職員 0人 介護福祉士 20人 介護支援専門員 8人 社会福祉士 1人 看護師・保健師 18人 栄養士・管理栄養士 1人 その他の専門職 5人 事務職 3人 非正規職員 89人 |
正職員に関する情報
職員の構成 |
女性:
45人
男性:
21人
10~20代: 11人 30~40代: 42人 50代以上: 13人 |
---|---|
平均勤続年数 | 7.5年(平成30年度末) |
職員の定着率 | 89.5% (うち新卒者の定着率: - %) |
平均有給休暇取得日数 | 9日(平成30年度) |
育児休業取得職員数 | 2人(平成30年度) |
介護休業取得職員数 | 0人(平成30年度) |
職員採用情報
募集職種 | 介護福祉士 |
---|---|
勤務先住所 | |
勤務体制 |
日勤 8:30~17:30 夜勤 17:00~9:00 |
週休制度 | 週休2日制 |
休日・有給休暇 |
年間有給休暇付与日数:
0日
新採用者の場合: 0日 年末年始休暇: 3日 その他の休日: 年次有給休暇は入社日を起算日として労働基準法に従い勤続年数において付与されます。他、夏季休暇、特別休暇、子の看護休暇、リフレッシュ休暇等あり |
新卒者給与月額(基本給) |
高卒 154,120円 短大・専門卒 154,120円 4大卒 154,120円 |
主な手当 |
家族手当(条件に該当する職員) 5,000円~13,500円 住宅手当(条件に該当する職員) 3,000円~20,000円 通勤手当(距離に応じて) 1,000円~22,000円 夜勤手当(1回あたり) 3,000円~5,000円 定期昇給の他、毎年経験給1,000円ずつ加算、毎月の給料に反映される。(30,000円限度) |
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) |
高卒 154,120円+実費等手当 短大・専門卒 154,120円+実費等手当 4大卒 154,120円+実費等手当 |
給与総支給月額の例 |
採用後5年目 169,320円 プラス勤続給4,000円 採用後10年目 186,820円 プラス勤続給9,000円 採用後20年目 235,620円 プラス勤続給19,000円 |
昇給 | 有 |
賞与 | 年3回 |
退職金制度 | 有 |
被服貸与制度 | 有 |
子育て支援に関する制度等の有無 |
育児休業制度:
有
育児短時間勤務制度: 有 職員配置面での配慮: 有 その他: |
その他特記事項 | ヘルパーステーション勤務時は日勤、夜勤の他早番、遅番のシフト勤務有。 |
採用後のキャリアアップ支援
新人職員研修の実施 |
内容・特色: 入職後に法人内での新入職員研修実施。その他、同じ生協系列の同期入職者との合同研修会も実施。医療・福祉に関して幅広い視点から捉えることができるように様々な分野の研修会に参加させている。 |
---|---|
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施 |
有
内容・特色: 法人内においても年間通じて介護職の技術的な部分から、一般教養部門までの研修会を年間10回程度開催。さらに外部研修会へも積極的に派遣している。また、職場内の役職に応じた職場マネジメントやコミュニケーションスキル等の研修も実施している。 |
入職後のキャリアパス(典型例) | 介護職員→主任補佐→主任→所長 |
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 | 介護処遇改善加算Ⅰ算定、特定医療行為実施のための研修会やケアマネジャー受験試験の費用助成有り。法人が認めた研修会参加は業務保障で参加。 |
その他の取組 | 互助会より医療費窓口負担金の助成制度あり。さらには私的な旅行の宿泊費助成、出産祝い金、こどもの小学校入学祝い金など様々な福利厚生が充実。30年以上勤務で全国の生協互助会より退職後の年金支給制度あり。 |
アピールポイント
主任 沼田 加奈子
職員が働きやすいよう個々の事情に配慮してくれます。子育て世代の職員が多く、仕事と育児の両立がしやい、何でも相談し合える職場です。笑顔が多く、職員同士の関係も良好です。より良いサービスを提供するために、内部研修はもちろん、外部研修にも参加させて頂く機会が多いので、自分自身のスキルアップのためにたくさんの勉強が出来る職場です。
介護福祉士 中村 高子
入職したての頃慣れない環境の中、日々の仕事を覚える事で精一杯だった私に「焦る事無くゆっくり確実に覚えて行きましょう」と声をかけてくれ、親切にサポートしてくださった先輩方のお蔭で今では毎日新しい発見があり、充実した日々を送る事が出来ています。学びたいという意欲に応えてくれるように、何事も質問しやすく話しやすい環境であり、、法人学習会が毎月開催され、自身のスキルアップにも繋がっています。
お問い合わせ
所属名 | 本部 |
---|---|
担当者名 | 下舘 大史 |
TEL | 0178-71-3456 |
FAX | 0178-73-1175 |
shimodate@hachinohe-iryou.com | |
備考 |
見学:
可 実習体験: 可 その他: |
管理者 和山 博紀
スタッフに対する福利厚生は他の法人よりも特に優れている面であると思ってます。下記の「5.その他の取り組み」にも記載されていますが、かかった医療費が手元に戻ってくることは大変ありがたいことです(本人のみ)。風邪を引いた時も遠慮なく病院に行くことができますので、まさに、働く人のために思いやりのある法人だと感じています。