【介護】株式会社朝日介護
法人名 | 【介護】株式会社朝日介護 |
---|---|
ホームページアドレス | http://asahikaigo-kuroishi.net |
本部所在地 |
〒036-0331 黒石市八甲34番地4 |
本部TEL | 0172-88-8135 |
本部FAX | 0172-88-8157 |
学生・求職者等へのメッセージ | 資格がない方でも、介護という仕事に興味をお持ちの方が、介護の仕事を経験しながら、介護を理解した上で、資格を取得して頂き、生涯の仕事としてスキルアップと共に、キャリアアップを目指してもらいたい。 |
法人基本データ
理事長 | |
---|---|
認可年月日 | 2011年2月3日 |
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 | 住宅型有料老人ホーム朝日の家(黒石市) |
職員数 |
14人
(2024年12月1日現在)
施設長・管理者等 2人 介護職員 2人 介護福祉士 4人 看護師・保健師 1人 その他の専門職 4人 非正規職員 1人 |
正職員に関する情報
職員の構成 |
女性:
12人
男性:
2人
10~20代: 1人 30~40代: 3人 50代以上: 10人 |
---|---|
平均勤続年数 | 5年(令和5年度末) |
職員の定着率 | 95% (うち新卒者の定着率: - %) |
平均有給休暇取得日数 | 5日(令和5年度) |
育児休業取得職員数 | 1人(令和2年度) |
介護休業取得職員数 | 0人(令和5年度) |
職員採用情報
募集職種 | 介護職員 |
---|---|
勤務先住所 | 黒石市八甲34番地 |
勤務体制 |
4交代制日勤 8:30~17:30 (内休憩60分) 早番 7:00~16:00 (内休憩60分) 遅番 10:00~19:00 (内休憩60分) 夜勤 16:00~9:00 (内休憩60分) |
週休制度 | 1ヶ月の変形労働制 |
休日・有給休暇 |
年間有給休暇付与日数:
10日
新採用者の場合: 10日 年末年始休暇: その他の休日: 年間休日108日、特別休暇あり |
新卒者給与月額(基本給) |
高卒 160,500円 短大卒・専門 162,000円 大卒 170,000円 |
主な手当 |
夜勤手当 3,000円 介護処遇改善加算手当 20,000円~ 資格手当 3,000円~20,000円 役職手当 3,000円~20,000円 家族手当・通勤手当(社内規定による) |
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) |
高卒 160,500円+実費等手当 短大・専門卒 163,000円+実費等手当 大卒 173,000円+実費等手当 |
給与総支給月額の例 |
採用後5年目 200,000円 採用後10年目 215,100円 採用後20年目 230,000円 |
昇給 | 有 |
賞与 | 年2回 |
退職金制度 | 無 |
被服貸与制度 | 無 |
子育て支援に関する制度等の有無 |
育児休業制度:
有
育児短時間勤務制度: 有 職員配置面での配慮: 有 その他: ・夜勤業務免除 ・子供の行事等への参加に対する有休の付与(時間有休の付与) ・シフトや希望休への配慮 |
その他特記事項 | 無し |
採用後のキャリアアップ支援
新人職員研修の実施 |
内容・特色: 育成計画を作成。育成内容や育成期間は新人職員の理解度や習熟度に応じて柔軟に対処し、焦らず丁寧に習得できるように実施。指導担当者を任命しますが、会社全体で新人職員を指導する様、先輩職員に気軽に相談できる職場環境の構築に努めています。 |
---|---|
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施 |
有
内容・特色: 法定研修に加えて、役職や職責・役割に応じた面談を実施し、本人の希望を踏まえての研修等を決定する。 更には、個々の目指す資格に合わせた研修への参加支援。 |
入職後のキャリアパス(典型例) | 経験や仕事への理解力・行動力により、役割・役職を明確にすることで、それぞれのモチベーションアップと定着を図り、キャリアパスの策定において、ただ、段位制度を導入するのではなく、職員に対して、階層・役割・研修・昇格要件等、解りやすい制度として、職員に周知しています。 |
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 | 処遇改善新加算Ⅰを取得、職場環境等要件の充実を図ると共に、研修会受講や介護等に必要な資格所得に対しての、参考書購入・受講時や受験時のシフト変更・特別休暇の付与及び交通費、受講料の援助実施しています。 |
その他の取組 | 介護申請や介護サービスの内容、施設の特徴等、各地域・町内会への講習会の開催等を通じて、地域の方々との交流と共に、その地域の現状を把握、今後の介護の在り方を学ぶ機会を作っています。 |
アピールポイント
サービス提供責任者 岩楯智恵美
訪問時、誰もが誰にでも同じ介護サービスが出来るように、話し合い、相談し、アイディアを出し合い、常に皆で前を見据えて仕事が出来る職場環境にしていこうと、皆で心掛けています。
研修を通した、キャリアアップにも、会社からの支援も充実している為、自分にとってもより良い職場環境です。
お問い合わせ
所属名 | 管理者 |
---|---|
担当者名 | 三上 高広 |
TEL | 0172-88-8135 |
FAX | 0172-88-8157 |
asahikaigo@future.ocn.ne.jp | |
備考 |
見学:
要相談 実習体験: 要相談 その他: |
施設長 三上久美子
職員とのコミュニケーションを通じて、日頃の仕事へのストレス解消を図ると共に、面談において話し合い、目標と希望を設定することで、常にモチベーションアップの第一歩としています。
気兼ねなく、子育てしながら働ける様な職場環境に取り組んでいます。
理念 1,相手を想う思いやりの心
2,お互いを信頼し合う心
3,相手を思いめぐらす優しい心