青森県介護人材確保・定着応援サイト かいご応援ネットあおもり

       

保育・障害福祉の仕事の魅力と
保育・障害福祉サービス関する情報をお知らせします。

株式会社ケーライブ

法人名 株式会社ケーライブ
ホームページアドレス https://www.klive.jp/
本部所在地 〒031-0842
青森県八戸市岬台1-6-15
本部TEL 0178-51-8009
本部FAX
学生・求職者等へのメッセージ ケーライブでは、皆さん自身のキャリアアップを支える為に、出来る限りの支援を行っていきます。
ケーライブでの業務を通して皆さんが、自分自身の想いや願いを実現して、他の仲間たちと共に成長していく事が、弊社の企業理念でもある共生を実現する事だと考えています。
またケーライブでは確かな技術とエビデンスに基づいた介護を行う為「対話と調和、想像と創造、知識と知恵を活かす、そして全ての技術の言語化」を中長期目標として掲げています。曖昧な介護観やお題目の「利用者第一主義」ではなく、お客様自身やそのご家族などにも理解でき、納得できる介護が出来る事を目指しています。

法人基本データ

理事長 代表取締役 中野渡 高洋
認可年月日 2017年4月10日
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 ケーライブ八戸ケアセンター
ケーライブ下長ケアセンター
職員数 15人  (2022年3月22日現在)
介護福祉士8人
実務者研修修了1人
基礎研修修了1人
初任者研修修了1人
ホームヘルパー2級4人

正職員に関する情報

職員の構成 女性: 15人  男性: 0 人
10~20代: 2人
30~40代: 10人
50代以上: 3人
平均勤続年数 4.8年
職員の定着率 57% (うち新卒者の定着率: - % 採用実績なし)
平均有給休暇取得日数 10日
育児休業取得職員数 対象者なし
介護休業取得職員数 対象者なし

職員採用情報

募集職種 ①管理者候補 ②訪問介護員
勤務先住所 八戸市南類家1-11-1または八戸市下長2-2-24
勤務体制 ①9:00~18:00(内休憩60分)
②1日8時間以内(シフトによる)
週休制度 完全週休2日制※本人の希望をもとにシフト作成
休日・有給休暇 年間有給休暇付与日数: 法定通り
新採用者の場合: 10日
年末年始休暇: なし
その他の休日: コロナ特別休暇、慶弔休暇、健康診断特別休暇(すべて有給)
新卒者給与月額(基本給) ①、②とも(基本給)151,000円
・介護福祉系四大卒、過去に管理者経験またはサービス提供責任者の経験があり会社が特に必要と認めた中途採用者+25,000
・介護専門学校卒またはその他の4年制大学卒または介護福祉士である中途採用者+20,000
・その他の専門または短大卒+18,000
・介護の実務経験が2年以上の中途採用者+5,000
※採用時の基本給は、上位の階層に昇格した際にも引き継ぐ。
主な手当 ①、②とも車両借上手当 2,000円
①のみ 職位手当+50,000円
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) ①の場合・介護福祉系四大卒 228,000円
・介護専門学校卒またはその他の4年制大学卒 223,000円
・その他の専門または短大卒 221,000円
・高校卒 203,000円

②の場合・介護福祉系四大卒 178,000円
・介護専門学校卒又はその他の4年制大学卒 173,000円
・その他の専門または短大卒 171,000円
・高校卒 153,000円
給与総支給月額の例 採用後1年
①203,000円~303,000円
②153,000円~201,000円
昇給 年1回。人事考課と年次昇給額の高い方で昇給。
賞与 年3回。但し業績による。
退職金制度
被服貸与制度
子育て支援に関する制度等の有無 育児休業制度: 有
育児短時間勤務制度: 有
職員配置面での配慮: 有
その他: 1産休・育休・職場復帰支援
2休暇取得・労働時間縮減・育児・介護の両立支援
その他特記事項 1健康づくり助成制度
2資格取得・研修受講助成制度
3あんぜんプロジェクト参加
4空気クリーン施設(受動喫煙防止対策実施施設)
5衛生用品等補助制度

採用後のキャリアアップ支援

新人職員研修の実施
内容・特色: 入社後、即日実施します。内容については、「2-1新規採用者育成計画」に基づき、13項目(約11時間)のOff-JT(座学)と約12時間のOJTを行います。研修を担当するのは、現任の介護福祉士実務者研修・介護職員初任者研修の講師や研修担当職員が行います。
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施
内容・特色: 月1回以上の社内研修とe-Learningにより、現在~上位の職位の果たすべき内容や、身につけて頂きたい内容について学んでいただきます。
入職後のキャリアパス(典型例) 介護職が初めての方は、ケアスタッフ(CS)として入職後、サービス提供責任者(S職)を目指していただきます。訪問介護の特性、介護技術についてなどを学びながら、請求業務や顧客ファイル作成等を行って頂き業務の理解を深めて頂きます。これらは訪問介護の業務として必要なのはもちろんのことですが、他のサービス類型ではあまり経験する事が出来ない多様な知識を身につけることが出来る為、介護支援専門員等のキャリアアップにもとても有用です。
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 年1回、人事考課による処遇改善を行っています。職位にもよりますが、S職(サービス提供責任者)の場合には、年1万円以上、昇給しています。
その他の取組 資格取得・研修受講助成制度により、介護福祉士取得の為の支援を行っています。その他に、研修費だけでなく宿泊、食事等、全て会社負担にて同行援護従業者養成研修への支援を行っています。

お問い合わせ

所属名 株式会社ケーライブ 代表取締役
担当者名 中野渡 高洋(なかのわたり たかひろ)
TEL 080-5967-8457
FAX 0178-79-3558
E-mail info@klive.jp
備考 見学: 可
実習体験: 可
その他: 見学、実習体験は事前にご連絡下さい。
エリアで簡単検索!青森県認証の事業所を探す「認証事業所検索」
青森県庁 健康福祉部障害福祉課 青森県庁 健康福祉部こどもみらい課 かいご応援ネットあおもり 青森県保育士・保育所支援センター
認証評価制度とは
宣言・認証申請の手続き
事業所への支援策
青森県

健康福祉部 こどもみらい課 / 健康福祉部 障害福祉課
TEL:017-734-9302 / TEL:017-734-9308
〒030-8570 青森県青森市長島1丁目1番1号 

© 2018 Aomori Prefecture. All Rights Reserved.