【障害・福祉】株式会社 相成(かぶしきかいしゃ あいなる)
法人名 | 【障害・福祉】株式会社 相成(かぶしきかいしゃ あいなる) |
---|---|
ホームページアドレス | http://www.enmusibi-kaigo.jp |
本部所在地 |
〒036-8132 青森県弘前市大字狼森字天王23番地15 |
本部TEL | 0172-87-5000 |
本部FAX | 0172-87-7879 |
学生・求職者等へのメッセージ | ご利用者様の「自立」を第一に考え、やってあげるのではなく、利用者様と共に目標に向かって歩めるようなサービスの提供を心掛けています。「えんむすび」という名前は、ご利用者様、ご利用者様のご家族とのご縁、また、各事業者など会社とのご縁、働いている職員や職員の家族とのご縁を大事にしていきたいという意味も含め「えんむすび」としています。あなたも「えんむすび」の仲間に入りませんか? |
法人基本データ | 株式会社 相成(かぶしきかいしゃ あいなる) |
法人基本データ
理事長 | 福井 江利子 |
---|---|
認可年月日 | 2006年5月1日 |
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 |
ヘルパーステーションえんむすび(弘前市)老人介護・障害福祉 居宅介護支援事業所えんむすび(弘前市) 介護用品販売えんむすび(弘前市) |
職員数 |
24人
(2020年7月6日現在現在)
介護福祉士12名、介護支援専門員3名、実務者研修修了者2名、訪問介護員養成研修2級課程修了者5名、福祉用具専門相談員1名、事務員1名 |
正職員に関する情報
職員の構成 |
女性:
21人
男性:
3人
10~20代: 1人 30~40代: 7人 50代以上: 16人 |
---|---|
平均勤続年数 | 6.7 |
職員の定着率 | 100% (うち新卒者の定着率: 100%) |
平均有給休暇取得日数 | 7.1 |
育児休業取得職員数 | - |
介護休業取得職員数 | - |
職員採用情報
募集職種 | 初任者研修修了者、訪問介護員養成研修2級課程修了者、実務者研修修了者、介護福祉士 |
---|---|
勤務先住所 | 青森県弘前市大字狼森字天王23番地15 |
勤務体制 | 8:00~17:00 8:00~17:00(内休憩60分)時間外勤務あり |
週休制度 | 完全週休2日制 |
休日・有給休暇 |
年間有給休暇付与日数:
10~20日
新採用者の場合: 10日 年末年始休暇: 無 その他の休日: 年度毎で3日間連続のリフレッシュ休暇有 |
新卒者給与月額(基本給) |
高卒 118,000円 短大 119,000円 4大卒 120,000円 |
主な手当 |
職務手当 10,000円~45,000円 精勤手当 5,000円 処遇改善手当 10,000円~20,000円 |
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) |
高卒118,000円 基本給+10,000円(職務手当)+5,000円(精勤手当)+10,000円(処遇改善手当)143,000円 短大119,000円 基本給+20,000円(職務手当)+5,000円(精勤手当)+15,000円(処遇改善手当)159,000円 4大卒120,000円 基本給+20,000円(職務手当)+5,000円(精勤手当)+20,000円(処遇改善手当)165,000円 |
給与総支給月額の例 |
高卒の場合 採用5年 165,000円、採用10年 188,000円、採用20年 245,000円 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(会社の業績により支給金額は変動有) |
退職金制度 | 有 |
被服貸与制度 | 有 |
子育て支援に関する制度等の有無 |
育児休業制度:
有
育児短時間勤務制度: 有 職員配置面での配慮: 無 その他: 出産後職場復帰支援プログラム、ノー残業ディ(毎月第4月曜日シフト勤務以外は終了時間に退社する日)、リフレッシュ休暇(職員の勤務3年毎に公休を含み連続3日間の休暇)、次世代育成支援を推進する取組、非正規職員から正規職員への登用、資格取得に関する支援 |
その他特記事項 | 職員の誕生日にケーキのプレゼント、社内の親睦会が主催し交流会(食事会)。2年に1度会社からの補助金+積立をし社員旅行(過去において、東京、大阪、宮城、北海道、韓国) |
採用後のキャリアアップ支援
新人職員研修の実施 |
内容・特色: 新人職員には担当の職員の他、「新任職員研修プログラム」に沿って丁寧な指導を行っています。 |
---|---|
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施 |
有
内容・特色: 毎月の職場内研修(内部、外部講師も迎えて)や「介護労働安定センター」「青森県社会福祉協議会」「青森県ヘルパー連絡協議会」他の研修に参加します。 職員が苦手、不安、悩むようなサービス内容等を個別に確認し、その職員に合った個別研修計画を作成し、具体的な研修目標、内容、研修期間をを設定し、目標達成する支援を行なう。 |
入職後のキャリアパス(典型例) |
・一般職3級(3年未満)介護職員初任者研修 ・訪問介護員2級課程修了 ・一般職2級(10年未満)介護職員初任者研修 ・実務者研修終了・一般職3級(10年以上)介護福祉士 ・指導職1級(10年以上)各職種の専門資格 ・管理職2級 ・1級(10年以上)介護福祉士 ・介護支援専門員 |
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 |
・ノー残業ディ(毎月第4月曜日シフト勤務以外終業時間通り退社する日) ・リフレッシュ休暇(職員の勤務3年ごとに公休含み連続3日の休暇) ・出産後職場復帰支援プログラム ・次世代育成支援を推進する取り組み ・非正規職員から正規職員への登用・資格所得の関する支援 |
その他の取組 |
お問い合わせ
所属名 | 株式会社 相成(かぶしきかいしゃ あいなる) |
---|---|
担当者名 | 川村 由美子(総務課長) |
TEL | 0172-87-5000 |
FAX | 0172-87-7879 |
ainal@enmusubi-kaigo.jp | |
備考 |
見学:
可 実習体験: 可 その他: |