青森県介護人材確保・定着応援サイト かいご応援ネットあおもり

       

保育・障害福祉の仕事の魅力と
保育・障害福祉サービス関する情報をお知らせします。

社会福祉法人桜木会

法人名 社会福祉法人桜木会
ホームページアドレス info@sakuragikai.jp
本部所在地 〒035-0073
青森県むつ市中央二丁目13番15号
本部TEL 0175-31-0708
本部FAX 0175-31-0709
学生・求職者等へのメッセージ 保育理念「すべての育ちは遊びから~生涯にわたる生きる力の基礎を培う~」の元、子ども一人ひとりの心に寄り添い、好奇心・探求心でいっぱいの遊びを後押しできるような保育を目指しております。また、働く職員一人ひとりのワークライフバランスを推進する取り組みを実施し、法廷以上の有給休暇の取得促進や、新規採用者のオリエンテーションプログラム、育成計画を整備し、園全体で新規採用者を支援する風土づくりに努めております。

法人基本データ

理事長 濵﨑 正明
認可年月日 1980年7月2日
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 特別養護老人ホーム桜木園、特別養護老人ホーム桜木園:短期入所生活介護、デイセンター桜木、在宅介護支援センター桜木、おおみなと園(地域密着型介護老人福祉施設)、訪問入浴サービス桜木、特別養護老人ホームいこいの里、特別養護老人ホームいこいの里:短期入所生活介護、いこいの里デイサービスセンター、いこいの里在宅介護支援センター、養護老人ホーム釜臥荘、自立訓練事業所ハートランドさくら、多機能型事業所ハートランドさくら、就労支援事業所アバンセ、障がい者就業・生活支援センターしもきた、居宅介護支援事業所しもきた、むつ市地域包括支援センター桜木、よしの保育園、以上すべてむつ市
職員数 297人  (現在)
介護職員(ヘルパー含む) 133人、看護師、保健師、准看護師 25人、社会福祉士、介護支援専門員、生活相談員、機能訓練員 26人、生活支援員、就業支援員 29人、管理栄養士、栄養士 5人、調理員 11人、施設長、施設長補佐、所長 12人

正職員に関する情報

職員の構成 女性: 228人  男性: 69人
10~20代: 41人
30~40代: 148人
50代以上: 108人
平均勤続年数 7年
職員の定着率 88.3% (うち新卒者の定着率: 70%)
平均有給休暇取得日数 11.3日
育児休業取得職員数 5人
介護休業取得職員数 1人

職員採用情報

募集職種 保育士
勤務先住所
勤務体制 よしの保育園:早番7:00~16:00、平常8:00~17:00、遅番9:00~18:00、他8:30~17:30よしの保育園:早番7:00~16:00(内休憩60分)、平常8:00~17:00(内休憩60分)、遅番9:00~18:00(内休憩60分)、他8:30~17:30(内休憩60分)
週休制度 1ヶ月単位の変形労働制
休日・有給休暇 年間有給休暇付与日数: 勤続年数1.5年11日、2.5年12日、3.5年14日、4.5年16日、5.5年18日、6.5年以上20日
新採用者の場合: 10日
年末年始休暇: 有
その他の休日:
新卒者給与月額(基本給) 短大・専門卒 165,900円
主な手当 残業手当:有
通勤手当:給与規定により支給
扶養手当:給与規定により支給
住居手当:給与規定により支給
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) 165,900円
給与総支給月額の例
昇給 年1回
賞与 年2回
退職金制度
被服貸与制度
子育て支援に関する制度等の有無 育児休業制度: 有
育児短時間勤務制度: 有
職員配置面での配慮: 有
その他: ワークライフバランスを推進する取組他
その他特記事項 法定健康診断、インフルエンザ予防接種、法人負担の生命保険加入、家賃助成、自動車保険の団体割引加入制度、新忘年会・慰労会等経費助成、マイカーのガソリン代の職員割引制度有り(条件有り)、資格取得支援制度

採用後のキャリアアップ支援

新人職員研修の実施
内容・特色: 新任育成計画を下とし、入職後5日間を目安としたオリエンテーションプログラム等を組織的に行うことで、知識や技術を正しく理解することができます。また、OJT担当者を職場内で明確にすることにより、日々の仕事上の悩みや疑問を誰に相談すればよいかが明確となり安心して働くことができます。
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施
内容・特色: 階層別人材育成計画を策定し、キャリアパス一覧にて各階層別に求められる能力や技術を習得できるよう、研修の充実を図っております。
入職後のキャリアパス(典型例) 保育士等→職務分野別リーダー→専門リーダー→副主任保育士→主任保育士→園長
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 処遇改善Ⅱと連動する形でキャリアアップ研修への受講を促し、専門性の向上に努めています。
その他の取組

お問い合わせ

所属名 桜木会法人本部
担当者名 佐藤 倫希
TEL 0175-31-0708
FAX 0175-31-0709
E-mail s-sato@sakuragikai.jp
備考 見学: 可
実習体験: 可
その他:
エリアで簡単検索!青森県認証の事業所を探す「認証事業所検索」
青森県庁 健康福祉部障害福祉課 青森県庁 健康福祉部こどもみらい課 かいご応援ネットあおもり 青森県保育士・保育所支援センター
認証評価制度とは
宣言・認証申請の手続き
事業所への支援策
青森県

健康福祉部 こどもみらい課 / 健康福祉部 障害福祉課
TEL:017-734-9302 / TEL:017-734-9308
〒030-8570 青森県青森市長島1丁目1番1号 

© 2018 Aomori Prefecture. All Rights Reserved.