【障害・福祉】社会福祉法人清養会
法人名 | 【障害・福祉】社会福祉法人清養会 |
---|---|
ホームページアドレス | http://care-net.biz/02/seiyokai |
本部所在地 |
〒030-0922 青森市大字泉野字野脇46-61 |
本部TEL | 017-737-3388 |
本部FAX | 017-737-3369 |
学生・求職者等へのメッセージ | 「青森県保育・障害福祉サービス事業所等認証評価制度」「あおもり健康づくり実践企業」2つの認定を受け、処遇改善の取組み、人材育成、サービスの質の向上、健康づくり促進、計画的有給休暇等、仕事とプライベートの調和が取れた環境や働き甲斐のある職場環境に努めています。新人育成は担当者が役1ヵ月程度、付き添って業務内容を教えますので、安心して仕事を覚える事ができます。 |
法人基本データ
理事長 | 工藤 実幸 |
---|---|
認可年月日 | 2001年4月18日 |
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 | 障がい者支援施設 幸養苑(青森市)、デイサービスセンターケヤキ(青森市) |
職員数 |
49人
(2019年4月1日現在)
苑長1人、事務3人、サービス管理責任者2人、生活支援員28人、看護師1人、栄養士1人、調理員5人、管理者1人、相談支援専門員2人、児童指導員2人、保育士1人、指導員2人 |
正職員に関する情報
職員の構成 |
女性:
21人
男性:
23人
10~20代: 9人 30~40代: 29人 50代以上: 6人 |
---|---|
平均勤続年数 | 7年 |
職員の定着率 | 94% (うち新卒者の定着率: 50%) |
平均有給休暇取得日数 | 10 |
育児休業取得職員数 | - |
介護休業取得職員数 | - |
職員採用情報
募集職種 | 生活支援員 |
---|---|
勤務先住所 | 青森市大字泉野字野脇46-61 |
勤務体制 |
一ヶ月単位の変形労働時間(シフト)制による 早番/7:00~16:00(内休憩60分) 1平常/8:00~17:00(内休憩60分) 2平常/9:00~18:00(内休憩60分) 遅番/10:30~19:30(内休憩60分) 夜勤/16:15~翌朝9:15(内休憩60分) |
週休制度 | シフトにより月に9日以上。計画的有給休暇年5日 |
休日・有給休暇 |
年間有給休暇付与日数:
勤続年数半年以上10日、1年半11日、2年半12日、3年半14日、4年半16日、5年半18日、6年半以降20日
新採用者の場合: 10日 年末年始休暇: シフトによる その他の休日: 慶弔休暇等 |
新卒者給与月額(基本給) |
高卒 136,500円 短大・専門学校卒 144,500円 大卒 155,700円 |
主な手当 |
処遇改善手当 10,000円~30,000円 特殊業務手当 5,000円 夜勤手当 2,500円/1回 通勤手当 2,000円~15,500円 資格手当 3,000円~15,000円 |
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) |
・短大・専門学校卒 基本給144,500円+特殊業務手当5,000円+処遇改善手当+通勤手当+夜勤手当(夜勤回数分)+(有資格者は資格手当) ・大卒基本給 基本給155,700+特殊業務手当5,000円+処遇改善手当+通勤手当+夜勤手当(夜勤回数分)+(有資格者は資格手当) |
給与総支給月額の例 | 短大・専門学校卒(採用後5年) 195,500円(処遇改善、特殊業務手当含み、資格手当5千円、通勤手当2千円、夜勤月4回として) |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
退職金制度 | 有 |
被服貸与制度 | 有 |
子育て支援に関する制度等の有無 |
育児休業制度:
有
育児短時間勤務制度: 有 職員配置面での配慮: 有 その他: 「育児・介護休業規定」「出産・育児等退職者再雇用規定」 |
その他特記事項 | 法人負担で年2回の健康診断の実施(5月、11月)と、インフルエンザ予防接種の実施 |
採用後のキャリアアップ支援
新人職員研修の実施 |
内容・特色: 有 |
---|---|
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施 |
有
内容・特色: 施設内・・・役職以上と以下別に分かれて年に2度グループワークを実施。 施設外・・・勤務年数に応じ、福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程に参加 |
入職後のキャリアパス(典型例) |
入職・・・仕事の手順や流れを覚える。 1~2年・・・丁寧に仕事をし、利用者の観察力を高める。 3~5年・・・後輩の指導、新人育成にあたる。 6~10年・・・グループ内を見渡して仕事をし、必要な指示を出す。 10年~・・・リーダー職を経て主任生活支援員等。 |
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 | 資格取得に係る宿泊費や移動費の一部補填や習得資格や勤務年数に応じた特定処遇改善手当の支給。 |
その他の取組 |
お問い合わせ
所属名 | 障がい者支援施設 幸養苑 |
---|---|
担当者名 | 苑長 中村伸二 |
TEL | 017-726-5855 |
FAX | 017-737-3369 |
koyoen@car.ocn.ne.jp | |
備考 |
見学:
可 実習体験: 要相談 その他: 見学(要事前連絡) |