社会福祉法人 桜友会
法人名 | 社会福祉法人 桜友会 |
---|---|
ホームページアドレス | http://kokubohoikuen.syoutikubai.com |
本部所在地 |
〒031-0834 青森県八戸市桜ケ丘2丁目35-46 |
本部TEL | 0178-34-0511 |
本部FAX | 0178-34-0519 |
学生・求職者等へのメッセージ | やりがい100%で、楽しく、人間関係も良い法人です。子どもの対応を第一に考え、保育者の処遇改善や働き易さを重視し、残業もありません。クラスの雰囲気作りを重視し子どもがやりたい事を優先し、子どもへも保育者へも負担がかかり過ぎないように配慮しています。新人の方にもそのような指導マニュアルもあります。近年、言われ始めている合理的配慮やインクルーシブ教育等も長期的目線で取り入れていこうと思っております。仕事量も少なく、用務、清掃の仕事はほとんどなく看護師も配置している当園では保育者の卓越した技術により個々の能力を伸ばす方法ではなく、保育者の柔軟な心持ちによりクラス全体の生活や遊びの空気を作る事を重視しています。こうすれば、こういう結果が出るというスッキリとした因果関係では語れない、それが子どもです。それをなぜだろうと日々答えを探す所がこの仕事の面白みです。ハッキリとした答えはいつも出ませんが、不思議を日々面白みに感じ仕事を楽しんでやれるか、そこを納得して仕事をすることができるかがポイントになってくると思います。 |
法人基本データ | http://kokubohoikuen.syoutikubai.com |
法人基本データ
理事長 | 久保沢 公志郎 |
---|---|
認可年月日 | 1977年10月27日 |
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 | 幼保連携型認定こども園 小久保保育園 |
職員数 |
42人
(2020年4月1日現在)
園長 1人、副園長 1人、看護師・保健師 1人、保育士 26人、 栄養士・管理栄養士 2人、その他の専門職 1人、事務職 2人、 非正規職員 5人 |
正職員に関する情報
職員の構成 |
女性:
36人
男性:
2人
10~20代: 2人 30~40代: 28人 50代以上: 8人 |
---|---|
平均勤続年数 | 11年(H28年度末) |
職員の定着率 | 95% (うち新卒者の定着率: - %) |
平均有給休暇取得日数 | 6日(H28年度) |
育児休業取得職員数 | 無(H28年度) |
介護休業取得職員数 | 無(H28年度) |
職員採用情報
募集職種 | 保育教諭 |
---|---|
勤務先住所 | 青森県八戸市桜ケ丘2丁目35-46 |
勤務体制 |
日勤のみ日勤 7:00(8:00)~16:00 準夜勤 9:00~18:00 夜勤 10:00~19:00 7:00~15:00(内休憩60分) 8:00~16:00(内休憩60分) 9:00~18:00(内休憩60分) 10:00~19:00(内休憩60分) 9:00~17:30(内休憩60分) |
週休制度 | 週休2日制 |
休日・有給休暇 |
年間有給休暇付与日数:
10~20日
新採用者の場合: 10日 年末年始休暇: 6日 その他の休日: |
新卒者給与月額(基本給) | 短大・専門卒 144,200円 |
主な手当 |
処遇改善手当 40,000円 諸手当 30,000円 |
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) | 短大・専門卒 214,200円+実費等手当 |
給与総支給月額の例 | |
昇給 | 有 |
賞与 | 年2回 |
退職金制度 | 有 |
被服貸与制度 | 無 |
子育て支援に関する制度等の有無 |
育児休業制度:
有
育児短時間勤務制度: 有 職員配置面での配慮: 有 その他: 育児休業制度:有 育児短時間勤務制度:有 職員配置面での配慮:有 |
その他特記事項 | 無し |
採用後のキャリアアップ支援
新人職員研修の実施 |
内容・特色: 新任保育士研修に参加し、知識と理解を深め、自信を持って仕事に取り組めるようバックアップを致します。 |
---|---|
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施 |
有
内容・特色: 職員の要望する研修への参加、または役職に見合った研修への参加を計画し、実施致します。 |
入職後のキャリアパス(典型例) | 保育士等→職務分野別リーダー→副主任保育士・専門リーダー→主任保育士→園長 |
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 | 職員の処遇改善(国の規定に遵守)キャリアアップ研修に参加し、専門性の向上に努めています。 |
その他の取組 | 幼稚園免許更新・取得に際し、日程や人数調整をし、スムーズに取得が出来るようにサポートいたします。 |
お問い合わせ
所属名 | 園長 |
---|---|
担当者名 | 久保沢 都之 |
TEL | 0178-34-0511 |
FAX | 0178-34-0519 |
kokubohoikuen@ec7.technowave.ne.jp | |
備考 |
見学:
可 実習体験: 可 その他: |