【障害・福祉】社会福祉法人千年会
法人名 | 【障害・福祉】社会福祉法人千年会 |
---|---|
ホームページアドレス | http://www.chitose-kai.or.jp/ |
本部所在地 |
〒036-8144 青森県弘前市大字原ケ平字山中39-1 |
本部TEL | 0172-87-4888 |
本部FAX | 0172-87-4885 |
学生・求職者等へのメッセージ | 当法人は「一人ひとりの人権を尊重し、障害者福祉の向上に努めるます」を理念とし、障害者支援施設、相談支援事業所の運営を行っています。 ワーク・ライフ・バランスや子育て応援にも積極的に取り組み、産前産後休暇、女性の育児休業取得率は100%、育児休暇明けの職員の離職率が0%など、女性も働きやすい職場となっております。 |
法人基本データ
理事長 | 小林大眞 |
---|---|
認可年月日 | 平成3年6月 |
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 |
・障害者支援施設 千年園 ・相談支援事業所 ちとせ |
職員数 |
47人
(平成30年3月6日現在現在)
介護職員 24名 看護職員 4名 相談支援専門員 1名 その他 18名 |
正職員に関する情報
職員の構成 |
女性:
26人
男性:
21人
10~20代: 7人 30~40代: 28人 50代以上: 12人 |
---|---|
平均勤続年数 | 9年2ヶ月 |
職員の定着率 | 96% (うち新卒者の定着率: 100%) |
平均有給休暇取得日数 | 6.9 |
育児休業取得職員数 | 4名 |
介護休業取得職員数 | 2名 |
職員採用情報
募集職種 | 介護職、看護職、事務職 |
---|---|
勤務先住所 | 青森県弘前市大字原ケ平字山中39-1 |
勤務体制 |
2交代制早番 7:00~16:00 遅番 10:30~19:30 夜勤 17:00~翌9:00 日勤 8:30~17:30 |
週休制度 | 月9回(シフトにより) *28日以下の場合8日 |
休日・有給休暇 |
年間有給休暇付与日数:
20日
新採用者の場合: 10日 年末年始休暇: 0日 その他の休日: 特別休暇 |
新卒者給与月額(基本給) |
高校卒 137,500円 短大・専門卒 146,500円 4大卒 157,700円 |
主な手当 |
・扶養手当 ・居住手当 ・夜勤手当 ・通勤手当 |
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) |
高校卒 137,500円+実費等手当 短大・専門卒 146,500円+実費等手当 4大卒 157,700円+実費等手当 |
給与総支給月額の例 |
短大・専門卒 採用後 5年目 155,600円 10年目 165,900円 20年目 181,400円 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
退職金制度 | 無 |
被服貸与制度 | 有 |
子育て支援に関する制度等の有無 |
育児休業制度:
有
育児短時間勤務制度: 有 職員配置面での配慮: 有 その他: 子の看護休暇制度、育児・介護のための時間外労働の制限制度 |
その他特記事項 |
・退職金制度加入 (福祉医療機構「社会福祉施設職員等退職手当共済制度」・県社協「青森県民間社会福祉事業職員共済事業」) ・社会福祉法人福利厚生センターへの加入により、福利厚生の充実を図る。 |
採用後のキャリアアップ支援
新人職員研修の実施 |
内容・特色: 入社1年目より、段階的に計画に沿った外部研修への参加及び施設内で行われる様々なテーマの研修会へ参加していただきます。 |
---|---|
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施 |
有
内容・特色: 虐待防止・権利擁護や感染症対策、接遇、個人情報保護、などの園内研修を実施。また、職種、役職に応じて身体障害者協議会や社会福祉法人経営者協議会、各自治体などで行われている研修会へ参加。 |
入職後のキャリアパス(典型例) | 福祉短大卒業後、入職。介護サービス部へ配属となる。介護福祉士として6年間勤務し、副班長となり4年勤務。現在主任介護福祉士として勤務。 |
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 | 目標管理制度導入、施設内外への研修参加、資格取得奨励金制度有 |
その他の取組 |
お問い合わせ
所属名 | 総務管理部 |
---|---|
担当者名 | 園長 小林 大眞 |
TEL | 0172-87-4888 |
FAX | 0172-87-4885 |
info@chitose-kai.or.jp | |
備考 |
見学:
可 実習体験: 可 その他: |