【介護】社会福祉法人同伸会(認証更新1回)
法人名 | 【介護】社会福祉法人同伸会(認証更新1回) |
---|---|
ホームページアドレス | http://zuikoen.or.jp |
本部所在地 |
〒031-0833 青森県八戸市大字大久保字大山32-1 |
本部TEL | 0178-25-0101 |
本部FAX | 0178-25-0102 |
学生・求職者等へのメッセージ | 同伸会では約230名の職員が働いています。ライフワークバランスを念頭に、仕事も大事、家庭も大事、そして自分も大事と考え、常に自分を作り続けることを職員の行動計画に定めてチームワークと互助を大切にしています。高齢者援助においては、お一人おひとりの個性やこだわり、価値観を重視し、その人らしく生きることへの援助を大切に考え、かけがえのないひとときを共に過ごしています。 |
法人基本データ
理事長 | 岩渕惣二 |
---|---|
認可年月日 | 1976年3月31日 |
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 |
特別養護老人ホーム瑞光園(八戸市) 瑞光園デイサービスセンターもも(八戸市) 認知症対応型デイサービスセンターゆう(八戸市) 認知症対応型グループホームほたる(八戸市) 瑞光園短期入所生活介護(八戸市) 瑞光園ホームヘルパーステーション(八戸市) 瑞光園居宅介護支援事業所(八戸市) 瑞光園ハイツ白銀台(八戸市) 瑞光園ケアマネステーション山手通り(八戸市) あんずの里白銀デイサービスセンター(八戸市) あんずの里寄りあい所町畑の家(八戸市) 小規模多機能ホームおりあい(八戸市) 小規模多機能ホームにいだ(八戸市) |
職員数 |
273人
(2019年4月1日現在)
施設長等 2人 介護職員 39人 介護福祉士 138人 介護支援専門員 18人 社会福祉士 1人 看護師・保健師 20人 保育士 12人 栄養士・管理栄養士 3人 その他の専門職 33人 事務職 7人 非正規職員 人 |
正職員に関する情報
職員の構成 |
女性:
223人
男性:
50人
10~20代: 65人 30~40代: 128人 50代以上: 80人 |
---|---|
平均勤続年数 | 5.5年(H30年度末) |
職員の定着率 | 91% (うち新卒者の定着率: 88.9%) |
平均有給休暇取得日数 | 9日(H30年度) |
育児休業取得職員数 | 8人(H30年度) |
介護休業取得職員数 | 0人(H30年度) |
職員採用情報
募集職種 | 介護福祉士 |
---|---|
勤務先住所 | 八戸市大字大久保字大山35-1 |
勤務体制 |
日 勤/8:30~17:30 夜 勤/22:00~7:00 |
週休制度 | 週休2日制 |
休日・有給休暇 |
年間有給休暇付与日数:
20日
新採用者の場合: 12日 年末年始休暇: その他の休日: 年末年始休暇・・・交代制 |
新卒者給与月額(基本給) |
高卒 137,500円 短大・専門卒 141,900円 4大卒 154,700円 |
主な手当 |
資格手当 8,000円 処遇改善手当 12,000円 夜勤手当 6,000円/回 住宅手当 上限20,000円 通勤手当 2km以上~上限10,400円 |
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) |
高卒 157,500円+実費等手当 短大・専門卒 161,900円+実費等手当 4大卒 174,700円+実費等手当 |
給与総支給月額の例 |
4大卒 採用後5年目 202,800円 採用後10年目 229,900円 採用後20年目 258,900円 |
昇給 | 有 |
賞与 | 2回 |
退職金制度 | 有 |
被服貸与制度 | 有 |
子育て支援に関する制度等の有無 |
育児休業制度:
有
育児短時間勤務制度: 有 職員配置面での配慮: 有 その他: |
その他特記事項 |
勤務体制・勤務時間に関しては各事業所の通常業務に応じて上記以外の勤務時間あり。 変則勤務に従事している場合は各30,000円を増額。 |
採用後のキャリアアップ支援
新人職員研修の実施 |
内容・特色: ・入社前に4日間の新採用職員研修を行います。法人の理念やビジネスマナー、介護技術の基本となる実技を主に行います。 ・毎月1回、新人サポート研修を開催しています。(年間計12回)全事業所の新採用職員を対象に介護における基本的な技術や専門職として必要な知識などテーマを豊富に設け、共に学べる機会を提供しています。 ・研修の中では振り返りやサポート体制を強化し、個別への課題解決支援に心がけています。 |
---|---|
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施 |
有
内容・特色: 新採用職員フォローアップ研修(採用後1年未満対象) 中堅職員研修(採用後2年から3年目職員対象) 指導者研修(指導職にある職員対象) 管理者研修(各職域の管理者を対象とした研修) 実習指導研修(実習指導者を対象にした研修) その他研修(各職域での勉強会・外部研修など) *研修は仕事の一環ですので時間外労働の対象になります。 |
入職後のキャリアパス(典型例) |
新採用職員へのエルダー制度を導入しています。 専任の先輩指導者から業務を学びます。 ⇓ 2~3年目:エルダーとなり指導者としての能力を習得 ⇓ 5年目:ユニットリーダー・サブリーダーの候補 ⇓ 10年目以降:管理職候補、もしくは主任代理 |
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 |
・当法人は年功序列ではありません。実力のある人がその努力によってスキルアップできるキャリアパス制度を設けています。また各資格取得支援制度があり、企業内勉強会でバックアップします。 ・年に2回、人事考課による個別面談を実施しており、個人に合わせた課題設定やサポート体制に取り組んでいます。また法人内の事業の人事異動には本人の意思が反映されます。自分のスキルアップのために様々な職種を体験することが可能です。 ・法人としてサービス残業ゼロを目標としており、ワークライフバランスを大切に考えています。 |
その他の取組 |
アピールポイント


介護支援専門員 尾崎 芳枝
学校で学んだこととは違う学びの毎日です。利用者への援助は多岐にわたります。入浴や排せつ、食事の援助はもちろんですがその人の生活を支えるという意味ではご家族への援助や社会参加等の援助は本当にやりがいがあります。困難なことが多い=やりがいがある、このことが少しずつわかってきました。ケアワーカーは平均年齢も若く仕事以外のプライベートでの交流が深くみんな仲良しです。一見すると仕事には関係ないようですが実はとても大切です。互いに助け合ったり相談しあったり、時には討論したりとお互いを理解しあっているからこそ解決に大きな役割を果たします。この職場の特徴は職員同士の仲の良さです。

ケアワーカー 山口真由
社会福祉士の資格取得を目指しています。すでに受験資格はあるのですが、実際の現場経験を積むことで利用者側の視点に立った考え方など、より深い理解が得られるのではないかと思っています。
瑞光園は最期までいらっしゃる方が多いので、辛いのは看取るとき。衰弱してくると、利用者さんは、ご自分の意思を伝えることができない状態になります。今何を望んでいるのかな、どんなに叶えてあげたくてもこちらは予想するしかない。本当の希望を読み取って叶えてあげられたらどんなに良いだろうと考えてしまいます。後悔しないためにも、日頃からたくさんお話しして、最期までその方らしい時間を過ごせるようにお世話することを心がけています。
お問い合わせ
所属名 | 社会福祉法人 本部 |
---|---|
担当者名 | チーフマネージャー 澤田 章 |
TEL | 0178-25-0101 |
FAX | 0178-25-0102 |
zuikouen@r5.dion.ne.jp | |
備考 |
見学:
要相談 実習体験: 要相談 その他: |
チーフマネージャー 澤田 章
「全ては地域のために」を理念に地域福祉の充実を目指しています。介護の仕事はサービス残業が当たり前というイメージが根強いですが、当法人では徹底してサービス残業をゼロにする取り組みを経て、現在は「定時に帰る」が基本です。もし10分でも超過したら申告してもらい残業手当を出しています。ライフワークバランスを大切に、その人らしさを失うほどの過剰な働き方は良くない。家庭が安定していれば、自ずと仕事も充実しますし、職員が楽しければ利用者も楽しく過ごせます。採用にあたって資格の有無は問いません。完成された人より未完成ででこぼこがある方が魅力的。そういう人は自分の長所短所を心得ているので、介護士としても人としても成長できます。