社会福祉法人 七戸福祉会
法人名 | 社会福祉法人 七戸福祉会 |
---|---|
本部所在地 |
〒039-2514 青森県上北郡七戸町字太田野19番地4 |
本部TEL | 0176-62-5200 |
本部FAX | 0176-62-5219 |
学生・求職者等へのメッセージ | 私どもの法人は、①お客様第一を徹底していること。尊厳の保持を特に大切にしています。また、②新たな技術を素直に受入れられること、③多様な人材が活躍できるように、業務を再編していることが特徴です。この業界だから、この経験、この資格、この仕事というような、固定概念は全く存在しません。最後に、④一般社会通念を、強く尊重していることです。よって各サービス事業はどれをとっても、至ってオーソドックスな内容であり、強いて言えば、特徴の無いところが、特徴と言えるような気がしています。 |
法人基本データ | 社会福祉法人 七戸福祉会 |
法人基本データ
理事長 | 戸舘 昭吉 |
---|---|
認可年月日 | 2001年8月6日 |
施設・事業所・主な事業・地域貢献活動 | 城南デイサービスセンター:通所介護・通所型サービス(七戸町)、城南ヘルパーセンター:訪問介護・訪問型サービス:居宅介護・重度訪問介護・行動援護・同行援護(七戸町)、グループホームクオレ七戸:認知症対応型共同生活介護(七戸町)、城南居宅介護支援センター:居宅介護支援(七戸町)、幼保連携型認定こども園 城南こども園(七戸町)、城南地域子育て支援センター風乃珈琲:子育て支援拠点事業(七戸町)、病後児保育室かえるのこ:病児保育事業(病後児対応型)(七戸町)、グループホーム卯の花:外部サービス利用型共同生活援助(七戸町)、多機能型障害福祉サービス事業所城西の杜:生活介護・自立訓練(生活訓練)・就労移行支援・就労継続支援A型・就労継続支援B型(七戸町)、相談支援事業所城西の杜:指定特定相談支援・地域移行支援・地域定着支援・障害児相談支援(七戸町)、からまつ寮:施設入所支援・生活介護・短期入所(七戸町)、れいろう倶楽部:通所介護・通所型サービス(おいらせ町)、多機能型障害福祉サービス事業所れいろう倶楽部:生活介護・自立訓練(機能訓練)(おいらせ町) |
職員数 |
142人
(平成29年4月1日現在)
管理者等7人、介護職員56人、介護福祉士24人、介護支援専門員3人、看護職員9人、保育教諭17人、栄養士・管理栄養士4人、機能訓練指導員5人、事務員3人、非正規職員14人 |
正職員に関する情報
職員の構成 |
女性:
82人
男性:
46人
10~20代: 14人 30~40代: 58人 50代以上: 56人 |
---|---|
平均勤続年数 | 4.3 |
職員の定着率 | 90.1% (うち新卒者の定着率: 100%) |
平均有給休暇取得日数 | 2.4 |
育児休業取得職員数 | 2 |
介護休業取得職員数 | - |
職員採用情報
募集職種 | 介護福祉士 |
---|---|
勤務先住所 | 青森県上北郡七戸町字太田野19番地4 |
勤務体制 |
早番 7:00~16:00 日勤 8:30~17:30 遅番 10:00~19:00 夜勤 15:00~9:00早番 7:00~16:00(内休憩60分) 日勤 8:30~17:30(内休憩60分) 遅番 10:00~19:00(内休憩60分) 夜勤 15:00~9:00(内休憩120分) |
週休制度 | 4週8休 |
休日・有給休暇 |
年間有給休暇付与日数:
計画的付与として2日
新採用者の場合: 10日 年末年始休暇: なし その他の休日: 有給休暇の計画的付与として、夏季休暇及び冬期休暇各1日付与。 |
新卒者給与月額(基本給) |
高卒 154,900円 短大・専門卒 158,000円 4大卒 161,100円 |
主な手当 | 役付手当・管理技能職手当・通勤手当・夜勤手当・宿直手当・待機手当・扶養手当・住居手当・利用扶助手当 |
新卒者給与総支給月額(諸手当等を加えた額) |
高卒 164,900円(うち資格手当・介護福祉士1,000円)+実費等手当 短大・専門卒 168,000円(うち資格手当・介護福祉士1,000円)+実費等手当 4大卒 171,100円(うち資格手当・介護福祉士1,000円)+実費等手当 |
給与総支給月額の例 | 業績評価による |
昇給 | 業績評価による |
賞与 | 年2回 |
退職金制度 | 有 |
被服貸与制度 | 有 |
子育て支援に関する制度等の有無 |
育児休業制度:
有
育児短時間勤務制度: 有 職員配置面での配慮: 有 その他: 一時預かり保育事業、病後児保育事業をご利用いただけます。 また、お子様が法人内認定こども園在籍の場合、保育料の一部が利用扶助手当として支給されます。 |
その他特記事項 | |
採用後のキャリアアップ支援
新人職員研修の実施 |
内容・特色: 法人内の七戸町内又はおいらせ町の事業所にて、指導員によるオリエンテーション及びOJT研修を実施しております。 どの職種でも、どのサービスでも通用する、基本的な介護技術、一職業人としての倫理観、法人の基本方針に則った考え方のプロセスを身につけることが目的です。 |
---|---|
採用後のキャリア、役職に応じた施設内・施設外研修等の実施 |
有
内容・特色: 施設内研修として、上記の新人研修、各事業所及び部門における職場内研修、幹部職員に対するマネジメント研修等がございます。 施設外研修として、認知症介護実践研修、強度行動障害支援者養成研修、就労支援基礎研修、相談支援従事者研修、サービス管理責任者研修、介護技術に関する研修等、計画的に受講していただいております。 |
入職後のキャリアパス(典型例) |
(実務経験なし・資格なしの介護職員の場合) 入社後の研修修了後~ 正職員へ昇格 2年目~ 認知症介護実践研修修了 3年目~ 介護福祉士実務者研修修了 介護福祉士国家試験合格 5年目~ 相談支援従事者初任者研修修了 サービス管理責任者研修修了 |
職員の処遇改善、キャリアアップに関する取組 | 平成23年度から現在まで、継続的に、基本給の見直し、手当の新設等による処遇改善を実施しております。また、キャリアアップに関しては、資質向上に関する取組として、指導員による職場内研修の実施、資格取得に関する支援として、資格取得に関する案内と手配の実施、奨学金制度の整備、その他の取組として、幼稚園教諭免許や介護支援専門員証の更新にかかる手配と費用負担の実施をしております。 |
その他の取組 |
お問い合わせ
所属名 | 社会福祉法人 七戸福祉会 |
---|---|
担当者名 | 事業本部長 戸舘 |
TEL | 0176-62-5200 |
FAX | 0176-62-5219 |
備考 |
見学:
可 実習体験: 可 その他: 見学や実習体験をご希望される場合は、お気軽にご連絡ください。 |